実験と改善の高速なサイクルがイノベーションを次々と生み出す -- MarkeZine BOOKS --
スコット・ブリンカー /著, 東方雅美 /訳   -- 翔泳社 -- 2017.5 -- 19cm -- 365p

資料詳細

タイトル ハッキング・マーケティング
副書名 実験と改善の高速なサイクルがイノベーションを次々と生み出す
シリーズ名 MarkeZine BOOKS
著者名等 スコット・ブリンカー /著, 東方雅美 /訳  
出版 翔泳社 2017.5
大きさ等 19cm 365p
分類 675
件名 eマーケティング , システム開発 , プロジェクト管理
注記 原タイトル:HACKING MARKETING
著者紹介 【スコット・ブリンカー】人気ブログ「チーフ・マーケティング・テクノロジスト」編集者。マーケティングとテクノロジー、およびそのマネジメントに関する国際カンファレンス「マーテック(MarTech)」を主宰している。イオン・インタラクティブ社の共同創設者、CTO。マサチューセッツ工科大学にてMBAを取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 デジタルな世界では、今のマーケは遅すぎる。デジタルのスピードを先導してきた米国IT業界の思想(アジャイル、リーンなど)をマーケティングに取り入れ、現場の業務とマネジメントを改革し、イノベーションを生み出す手法を解説する。
要旨 これまでにも、デジタルマーケティングの戦略や戦術に関しては、さまざまな優れた書籍が出版されてきました。そうした戦略をすべて結びつける「糸」として、マーケティング・マネジメントの重要性が増しています。しかも、購買活動の隅々までデジタルが絡む、変化の速い世界に対応するため、すばやく適切な施策を創造し、その中でイノベーションを起こさなければいけません。そこで本書では、デジタルのスピードを先導してきた米国IT業界の思想(アジャイル、リーンなど)をマーケティングに取り入れ、現場の業務とマネジメントを改革し、イノベーションを生み出す手法を解説します。
目次 第1部 「マーケティング」と「デジタル」と「ソフトウェア」の関係(ハッキングは良いことだ;マーケティングはデジタルな仕事になった ほか);第2部 アジリティ(アジャイルマーケティングの起源;大きなウォーターフォールから小さなスプリントへ ほか);第3部 イノベーション(マーケティングはコミュニケーションから体験へ;イノベーションのパイプラインと永遠のベータ版 ほか);第4部 大規模化(イノベーションと大規模化のバランスを取るバイモーダル・マーケティング;マーケティングのためのプラットフォーム思考とペース・レイヤー ほか);第5部 人材(一〇倍マーケターの神話を追う)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7981-4976-9   4-7981-4976-4
書誌番号 1113488560

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 675/フ 一般書 利用可 - 2061234252 iLisvirtual