奥村悦三 /著   -- 和泉書院 -- 2017.5 -- 21cm -- 226p

資料詳細

タイトル 古代日本語をよむ
著者名等 奥村悦三 /著  
出版 和泉書院 2017.5
大きさ等 21cm 226p
分類 810.23
件名 日本語-歴史-古代
著者紹介 昭和23年大阪市生。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。神戸松蔭女子学院大学、京都光華女子大学、京都府立大学等に勤務。奈良女子大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:仮名文書の成立以前. 仮名文書の成立以前. 続 正倉院仮名文書・乙種をめぐって. 「宣命体」攷. 文を綴る、文を作る. 書かれたものから、語られたものへ. 話すことばへ. 古代日本語をよむ
内容紹介 文字をもたない日本人が自分たちの言葉を書き始めた時どのようなことが起きたのか。古代日本語の書記法の特質を解明し、さまざまな書き方で記された資料を順次取り上げ、具体的に検討する。
要旨 古代日本語とその世界への扉をたたく。文字をもたなかった日本人が自分たちの「ことば」を書き始めたとき、どのようなことが起きたのか―“読む”“訓む”ための道しるべ。
目次 第1章 話すままに書かれたもの―仮名文を読み解く(仮名文書の成立以前;仮名文書の成立以前 続―正倉院仮名文書・乙種をめぐって);第2章 語られるために書かれたもの―宣命書きを訓み下す(「宣命体」攷;文を綴る、文を作る);第3章 読まれるように書かれたもの―漢文を和文に移す(書かれたものから、語られたものへ;話すことばへ);第4章 日本語は漢字でどう書かれているか―漢字を和語でどうよむか(古代日本語をよむ)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7576-0838-2   4-7576-0838-1
書誌番号 1113490174
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113490174

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 810.2 一般書 利用可 - 2061697287 iLisvirtual