明日への文化遺産 --
文化財保存全国協議会 /編   -- 新泉社 -- 2017.6 -- 22cm -- 387p

資料詳細

タイトル 文化財保存70年の歴史
副書名 明日への文化遺産
著者名等 文化財保存全国協議会 /編  
出版 新泉社 2017.6
大きさ等 22cm 387p
分類 709.1
件名 文化財保護-日本-歴史-1945~ , 日本-遺跡・遺物-保存・修復-歴史-1945~
内容 内容:文化財保存の現状と課題 小笠原好彦著 勅使河原彰著. 文化財保護法の成立と月の輪古墳 鈴木重治著. 戦後復興とイタスケ古墳 宮川〓著. 高度経済成長と平城宮跡 杉田義著. 住民運動の高揚と池上曽根遺跡 石部正志著. 文化財訴訟と伊場遺跡 椎名慎太郎著. 高速交通網の整備と裏山遺跡 橋本博文著. 新しい市民運動と田和山遺跡 田中義昭著. 文化的景観と世界遺産 毛利和雄著. 大震災後の文化財救援活動と災害遺構の保存 菊地芳朗著. 戦後七〇年と戦争遺跡 菊池実著. 文化財保存全国協議会の結成 十菱駿武著. 文化財保存全国協議会の活動記録 木村英祐著 久世仁士著 杉田義著 十菱駿武著
内容紹介 遺跡を中心とする埋蔵文化財の21世紀の状況をふまえ、これまで遺跡がたどってきた歴史、とりわけ戦後70年をどのように経過してきたのかを、文化財保護法と遺跡、戦後復興期の遺跡保存、文化的景観と世界遺産などのテーマからたどる。
要旨 戦後経済発展のもとで、破壊され消滅した遺跡、守り保存された遺跡の貴重な記録。戦後70年、これまで遺跡がたどってきた歴史を検証し、文化遺産のこれからを考える。
目次 1 文化財保存の現状と課題;2 保存運動の歴史と展望(文化財保護法の成立と月の輪古墳;戦後復興とイタスケ古墳;高度経済成長と平城宮跡;住民運動の高揚と池上曽根遺跡;文化財訴訟と伊場遺跡;高速交通網の整備と裏山遺跡;新しい市民運動と田和山遺跡;文化的景観と世界遺産;大震災後の文化財救援活動と災害遺構の保存;戦後七〇年と戦争遺跡);3 文化財保存全国協議会の歩み(文化財保存全国協議会の結成;文化財保存全国協議会の活動記録)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7877-1707-8   4-7877-1707-3
書誌番号 1113493891

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 709.1 一般書 利用可 - 2061764855 iLisvirtual