ひとつの日本中世社会論 --
桜井英治 /〔著〕   -- みすず書房 -- 2017.6 -- 22cm -- 303,5p

資料詳細

タイトル 交換・権力・文化
副書名 ひとつの日本中世社会論
著者名等 桜井英治 /〔著〕  
出版 みすず書房 2017.6
大きさ等 22cm 303,5p
分類 332.104
件名 日本-経済-歴史-中世 , 日本-社会-歴史-中世 , 贈与-歴史 , 貨幣-日本-歴史-中世
注記 索引あり
著者紹介 1961年、茨城県に生まれる。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。北海道大学助教授、東京大学大学院准教授等を経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。博士(文学)。専門は日本中世史、流通経済史。主要な著書に『日本中世の経済構造』(岩波書店、1996)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序論. 中世の贈与について. 折紙銭と一五世紀の贈与経済. 「御物」の経済. 宴会と権力. 銭貨のダイナミズム. 中世における物価の特性と消費者行動. 精銭終末期の経済生活. 借書の流通. 中世における債権の性質をめぐって
内容紹介 中世日本は贈与社会が行き着くべきひとつの極限段階を示していた。日本史上最も贈答儀礼が肥大化したこの時代、贈与経済と市場経済は対立的でなくきわめて親和的な関係を築いていた。俊英による鮮やかな日本中世社会論。
要旨 「贈与経済は極限まで進むと市場経済ときわめて近いものになる。」『贈与の歴史学』(角川財団学芸賞)の俊英による、鮮やかな中世社会論。「成熟した儀礼社会」とは、非ポトラッチ社会の互酬とは。
目次 序論;第1章 中世の贈与について;第2章 折紙銭と一五世紀の贈与経済;第3章 「御物」の経済―室町幕府財政における贈与と商業;第4章 宴会と権力;第5章 銭貨のダイナミズム―中世から近世へ;第6章 中世における物価の特性と消費者行動;第7章 精銭終末期の経済生活;第8章 借書の流通;終章 中世における債権の性質をめぐって
ISBN(13)、ISBN 978-4-622-08611-6   4-622-08611-5
書誌番号 1113495992
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113495992

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 332.1/サ 一般書 利用可 - 2060964710 iLisvirtual