武井協三 /著   -- 八木書店古書出版部 -- 2017.6 -- 22cm -- 307,22p

資料詳細

タイトル 歌舞伎とはいかなる演劇か
著者名等 武井協三 /著  
出版 八木書店古書出版部 2017.6
大きさ等 22cm 307,22p
分類 774.2
件名 歌舞伎-歴史
注記 索引あり
注記 布装
著者紹介 国文学研究資料館名誉教授、文学博士。1946年、京都に生まれる。早稲田大学文学研究科(演劇専修)修士課程を修了。編著書『義太夫年表近世篇』(八木書店)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:歌舞伎とはいかなる演劇か. 『役者絵づくし』の研究. 断片の演劇. 江戸の演劇空間. 色白の女方. うわなりの開山玉川千之丞. ボストン美術館蔵『江戸芝居町図屏風」. 歌舞伎と見立て. 資料紹介『役者絵づくし』解説・翻刻・影印
内容紹介 いつの時代の歌舞伎にも通底する、歌舞伎が歌舞伎であるための必要条件、本質とは何だったのか。歌舞伎にとっての最も重要な、この問題に肉迫していく。新発見の資料『役者絵づくし』(国文学研究資料館本)をもとに展開される、堅牢な考察。
要旨 かぶき者・当代性・断片性・好色性・饗宴性・女方・見立て―七つの視点から迫る歌舞伎の本質。
目次 第1部 歌舞伎とはいかなる演劇か(カイミーラ歌舞伎;かぶき者の登場;当代性―時代の旬を描く演劇;断片性―ストーリーのない演劇;歌舞伎の生まれ故郷―好色と売色;饗宴性―飲み食いの中の演劇;女方―女優のいない演劇;見立て―登場人物にならない演技);第2部 初期歌舞伎の諸相(『役者絵づくし』の研究―諸本紹介・成立年代考証・象眼;断片の演劇―歌舞伎と人形浄瑠璃;江戸の演劇空間―もう一つの劇場;色白の女方―今村久米之助の生涯;うわなりの開山 玉川千之丞―「河内通」とその演技;ボストン美術館蔵『江戸芝居町図屏風』―景観年代について);第3部 資料紹介『役者絵づくし』解説・翻刻・影印
ISBN(13)、ISBN 978-4-8406-9762-0   4-8406-9762-0
書誌番号 1113503009

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 774.2 一般書 利用可 - 2060872484 iLisvirtual