幕末開港から明治後期まで --
粟倉大輔 /著   -- 蒼天社出版 -- 2017.7 -- 22cm -- 322p

資料詳細

タイトル 日本茶の近代史
副書名 幕末開港から明治後期まで
著者名等 粟倉大輔 /著  
出版 蒼天社出版 2017.7
大きさ等 22cm 322p
分類 619.8
件名 茶業-日本-歴史-明治時代
注記 文献あり 索引あり
注記 奥付のタイトル関連情報(誤植):幕末開港から条約改正まで
著者紹介 1984年静岡県清水市(現静岡市清水区)に生まれる 2015年中央大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学) 現在中央大学経済学部任期制助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:課題と方法. 明治期の製茶業における荒茶生産. 明治期日本の茶再製. 横浜・神戸の「再製茶女工」. 海運の整備と製茶業. 鉄道網の整備と製茶業. 清水港の緑茶輸出港化と静岡県における再製事業. 総括と展望
内容紹介 幕末開港後、居留地における茶再製技術によって日本の製茶業は飛躍的な産業化、輸出化が進み、湾港や鉄道の資本整備など、廻船問屋をはじめとする生産地の人びとへ影響を及ぼした。茶の輸出が盛んであった明治期における製茶業とその環境を振り返る。
要旨 幕末開港後、居留地における茶再製技術によって飛躍的な産業化、輸出化が進み、それは港湾、鉄道の資本整備など、廻船問屋をはじめとする生産地の人々にも大きな影響をもたらした。生糸と並んで日本の近代化を支えた「お茶」の歴史。
目次 序章 課題と方法;第1章 明治期の製茶業における荒茶生産;第2章 明治期日本の茶再製―横浜と神戸の事例を中心に;第3章 横浜・神戸の「再製茶女工」;第4章 海運の整備と製茶業;第5章 鉄道網の整備と製茶業;第6章 清水港の緑茶輸出港と静岡県における再製事業;終章 総括と展望
ISBN(13)、ISBN 978-4-901916-65-3   4-901916-65-3
書誌番号 1113504812

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 619.8 一般書 利用可 - 2060895034 iLisvirtual
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 619.8 一般書 利用可 館内のみ 2060895026 iLisvirtual
公開 Map 619 一般書 利用可 - 2061239548 iLisvirtual