“新しい魚”開発の舞台裏 --
山下柚実 /著   -- 光文社 -- 2017.7 -- 19cm -- 215p

資料詳細

タイトル なぜ「近大発のナマズ」はウナギより美味いのか?
副書名 “新しい魚”開発の舞台裏
著者名等 山下柚実 /著  
出版 光文社 2017.7
大きさ等 19cm 215p
分類 666.695
件名 ナマズ , 水産養殖-日本 , 近畿大学
著者紹介 作家・コラムニスト/五感生活研究所代表。東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。第一回小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞。著書に『[増補版]なぜ関西のローカル大学「近大」が、志願者数日本一になったのか』(光文社 知恵の森文庫)他多数。江戸川区景観審議会委員、元環境省・感覚環境のまちづくり検討委員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 「近大マグロ」に続く話題の「ウナギ味のナマズ」は、こうして生み出された―数々のハードルを乗り越えて、既存の制度や権益や商習慣や硬直した常識を相手に悪戦苦闘しながら新商品を開発し、市場へと放ってヒットさせた大胆不敵な一人の研究者の物語。
目次 第1章 蒲焼き難民を救え!(「ウナギ味のナマズ」の衝撃;生産が追いつかないほどの人気に ほか);第2章 「ウナギ味のナマズ」を生んだのは誰だ?(ナマズ料理にスポットライトが当たる;村中川の経験が、人生を大きく分けた ほか);第3章 日本人とナマズの長くて深い関係(実は超メジャーな食材;世界中で売れる?ナマズの可能性とは ほか);第4章 ウナギは本当に地球から姿を消すのか?(10年で倍になったウナギの値段;絶滅危惧種なのに大量販売という謎 ほか);第5章 世界への挑戦とジェネリック・マーケティング(出発点は、研究よりマーケット;ナマズの次のビジネス戦略とは ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-334-97937-9   4-334-97937-8
書誌番号 1113505596
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113505596

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 666.6 一般書 利用可 - 2061470495 iLisvirtual