日中戦争はなぜ防げなかったのか --
坂野潤治 /著   -- 筑摩書房 -- 2017.7 -- 19cm -- 267p

資料詳細

タイトル 帝国と立憲
副書名 日中戦争はなぜ防げなかったのか
著者名等 坂野潤治 /著  
出版 筑摩書房 2017.7
大きさ等 19cm 267p
分類 210.74
件名 日中戦争(1937~1945) , 日本-外国関係-中国-歴史-明治以後 , 帝国主義-日本-歴史-明治以後 , 議会政治-日本-歴史-明治以後
注記 文献あり 年表あり 索引あり
著者紹介 1937年生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学社会科学研究所教授、千葉大学法経学部教授をへて、東京大学名誉教授。著書に『日本近代史』(ちくま新書)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 戦後の政治体制のもと、立憲勢力の軍部への抵抗はいかにして可能であったのか?最終的にこの国の民主主義が対外侵略を阻止しえなかったのはなぜなのか?悲劇的結末にいたる道を選ばざるをえなかった真因を、第一人者が明らかにする。
要旨 日本の命運を決した「相克」の近代史。80年前の夏、この国が破滅への道を選ばざるをえなかったのはなぜか―近代日本が抱えた宿命的な「矛盾」に挑む。
目次 1 「帝国」と「立憲」のはじまり―一八七四~一八九五年(中国に勝って「小帝国」を―台湾出兵;立憲政体を求めて;壬午・甲申事変―「帝国」ふたたび;日清戦争―「帝国」の誕生と「立憲」の定着);2 「帝国」と「立憲」の棲み分け―一八九五~一九一七年(強兵と厭戦―日露戦争前の「帝国」と「立憲」;日露戦争から第一次世界大戦へ―「帝国」と「立憲」の攻防;大正政変からシーメンス事件へ―「帝国」の停滞と「立憲」の高揚;対華二十一カ条要求―内に立憲、外に帝国);3 「帝国」と「立憲」の終焉―一九一八~一九三七年(概観―二つの世界大戦の間に何が起きたのか;両大戦間の三つの画期);「立憲」なき「帝国」の暴走
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-85809-2   4-480-85809-1
書誌番号 1113507335

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.7 一般書 利用可 - 2061188145 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2063352651 iLisvirtual
公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2060928870 iLisvirtual
港南 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2060928838 iLisvirtual
公開 210.7 一般書 貸出中 - 2060917496 iLisvirtual