桜井誠と廣松渉と佐藤優の接点 --
山崎行太郎 /著   -- 春吉書房 -- 2017.8 -- 19cm -- 250p

資料詳細

タイトル ネット右翼亡国論
副書名 桜井誠と廣松渉と佐藤優の接点
著者名等 山崎行太郎 /著  
出版 春吉書房 2017.8
大きさ等 19cm 250p
分類 311.3
件名 ネット右翼
個人件名 桜井 誠(1972-)
著者紹介 哲学者、文藝評論家。日本大学芸術学部講師。1947年、鹿児島県生れ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科修了(哲学)。東京工業大学講師、埼玉大学講師を経て、現職。『三田文学』に発表した「小林秀雄とベルグソン」でデビュー。文壇・論壇に蔓延する予定調和的言説の脱構築的解体を目指す。著書に『小林秀雄とベルグソン』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「生き死にの原理」こそ、我が「存在論」の原点である. 「沖縄ヘイト」の底流にあるもの. ネット右翼亡国論. 転向のディコンストラクション. 中上健次という物語の暴力装置. 林芙美子の『放浪記』を、ハイデガー哲学で読み解く. 左翼の心をも動かした小林秀雄. テクストとしての『平家物語』小林秀雄『平家物語』論の構造を読む. 「秋山駿」と「石」と「ノート」の哲学. 『悪霊』と哲学. ニコライ・スターヴローギンの帰郷. 絶対的他者としてのドストエフスキーとの対話劇. 現在進行形のドストエフスキー 清水正述. パトリオティズムあるグローバリズムを 塩見孝也述
要旨 情勢論、原理論、存在論の接点。なぜ、東大教授の廣松渉と反社会集団=在特会のリーダー桜井誠を同列に論じるのか?廣松渉と桜井誠と言えば、月とスッポンだろう。何か、共通するテーマでもあるのか?それが、あるのだ。「思想の土着化」「思想家の土着化」「思想家の存在論化」という問題である。いわゆる「存在論」の問題だ。
目次 附論1 「生き死にの原理」こそ、我が「存在論」の原点である;附論2 「沖縄ヘイト」の底流にあるもの;第1章 ネット右翼亡国論(「双方向的メディア」の登場;現代日本の思想的危機 ほか);第2章 イデオロギーから存在論へ(転向のディコンストラクション―椎名麟三試論;中上健次という物語の暴力装置 ほか);第3章 対談(現在進行形のドストエフスキー ×清水正(日本大学芸術学部教授);パトリオティズムあるグローバリズムを ×塩見孝也(元赤軍派議長))
ISBN(13)、ISBN 978-4-8021-3062-2   4-8021-3062-7
書誌番号 1113508585
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113508585

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 311.3 一般書 利用可 - 2061055846 iLisvirtual