音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
しっくりこない日本語
小学館新書
--
北原保雄
/著 --
小学館 -- 2017.8 -- 18cm -- 189p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
しっくりこない日本語
シリーズ名
小学館新書
著者名等
北原保雄
/著
出版
小学館 2017.8
大きさ等
18cm 189p
分類
810.4
件名
日本語
著者紹介
1936年、新潟県生まれ。国語学者・日本語学者、文学博士。筑波大学名誉教授・元学長。現在、新潟産業大学学長。著書に『問題な日本語』シリーズ(大修館書店)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
国語学の泰斗が、「変な日本語・気になる日本語」や「世相を映して生まれる日本語」「間違えやすい日本語」を取り上げ、言葉の背景やどこがどう変なのかを明快に指摘する。最近の日本語事情を縦横に語り合った対談も収録。
要旨
日々、新語や流行語が生まれている。新語は新しく造られた言葉のことで、主に若者の間で使われるが、流行語は必ずしも新語というわけではない。たとえば、昨今世間を賑わせている「忖度」という言葉は漢籍に出典のある歴史の長い言葉で、新語ではない。本書では、日本語学の泰斗が、新語・略語や流行語、また、慣用句・ことわざなどをウオッチングして、言葉の背景や意味の取違いの原因などを平易に解説する。
目次
第1章 変な日本語 気になる日本語(変な表現―本来の用法に照らしてウオッチする;基本、ユーザーの責任です―許容される用法か ほか);第2章 世相を映して生まれる日本語 間違えやすい日本語(一匹羊―「ぼっち」な羊;マタハラ―自覚のない嫌がらせが蔓延 ほか);対談1 梶原しげる×北原保雄(「やりもらい」の表現、確かに難しいですね;KYな時代の「世間ずれ」 ほか);対談2 鈴木仁也×北原保雄(身の回りの「気になる日本語」;慣用句について煮詰めてみたら ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-09-825306-7 4-09-825306-2
書誌番号
1113510389
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113510389
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
1
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中
公開
Map
810
一般書
利用可
-
2060978908
南
公開
Map
810
一般書
利用可
-
2060978924
保土ケ谷
公開
Map
810
一般書
利用可
-
2060966047
港北
公開
810
一般書
予約準備中
-
2061564031
ページの先頭へ