音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
一遍 捨聖の思想
平凡社新書
--
桜井哲夫
/著 --
平凡社 -- 2017.8 -- 18cm -- 255p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
一遍 捨聖の思想
シリーズ名
平凡社新書
著者名等
桜井哲夫
/著
出版
平凡社 2017.8
大きさ等
18cm 255p
分類
188.692
個人件名
一遍
注記
文献あり
著者紹介
1949年足利生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、東京経済大学コミュニケーション学部教授。専攻は近・現代社会史、社会思想史、現代社会論。主な著者に、『フーコー――知と権力』(講談社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
中国で異端とされた浄土教が、どのように日本で発展したのか。「阿弥陀仏信仰」や「聖」の系譜を丹念にたどることで、一遍に至る日本の浄土門仏教の姿を明らかにする。
要旨
「心」にとらわれているのは「生き死に」に迷う道であり、無心が涅槃の境地である。はからいを放棄するだけではなく、はからいの放棄すら放棄すること。名号が名号を称えている―日本浄土教が行きついた一遍の思想。
目次
第1章 浄土教のルーツを求めて(浄土教の歴史;「阿弥陀仏」の原語と起源 ほか);第2章 日本における浄土教の展開(日本への仏教伝来;仏教の広がり ほか);第3章 一遍と時衆(伊予松山の武将・河野通広の次男;十一不二の頌 ほか);第4章 『一遍上人語録』を読む(『一遍上人語録』の成立;身を観ずれば水の泡―別願和讃 ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-582-85851-8 4-582-85851-1
書誌番号
1113513227
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113513227
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
188.6
一般書
貸出中
-
2061208693
中
公開
Map
188.6
一般書
利用可
-
2061042760
磯子
公開
Map
188.6
一般書
利用可
-
2061042752
栄
公開
Map
188.6
一般書
利用可
-
2061006756
ページの先頭へ