増えすぎた個体群の科学と管理 --
梶光一 /編, 飯島勇人 /編   -- 東京大学出版会 -- 2017.8 -- 22cm -- 256p

資料詳細

タイトル 日本のシカ
副書名 増えすぎた個体群の科学と管理
著者名等 梶光一 /編, 飯島勇人 /編  
出版 東京大学出版会 2017.8
大きさ等 22cm 256p
分類 654.8
件名 鳥獣害-日本 , 鹿
注記 欧文タイトル:SIKA DEER in JAPAN
注記 索引あり
著者紹介 【梶光一】1953年東京都に生まれる。1986年北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。現在東京農工大学大学院農学研究院教授、農学博士。専門 野生動物管理学。主著『野生動物管理のための狩猟学』(共編、2013年、朝倉書店)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:現代のシカの科学と管理 梶光一著 飯島勇人著. 個体群の密度依存性 上野真由美著. 自然植生への影響 大橋春香著. 森林への影響 明石信廣著. 昆虫群集への影響 高木俊著. 中大型食肉目への影響 關義和著. 捕食者再導入をめぐる議論 梶光一著. 南アルプス高山帯でのシカの影響とその管理 長池卓男著. 知床世界自然遺産地域のエゾシカ管理 石名坂豪著. 北海道のエゾシカ個体群の順応的管理 宇野裕之著. 丹沢のシカ総合管理 田村淳著. 屋久島世界自然遺産のシカ管理 幸田良介著. シカの管理目標のあり方 飯島勇人著. 将来のシカの科学と管理 飯島勇人著 梶光一著
内容紹介 ヨーロッパや北米では、数世紀の過程で野生動物管理システムが整えられてきた。しかしニホンジカは、最近のわずか30年の間に急激に分布拡大と生息数の激増が生じている。個体数が増加し続けるシカとシカによる影響に対する持続的な管理のあり方を論じる。
目次 現代のシカの科学と管理;1 基礎編(個体群の密度依存性;自然植生への影響;森林への影響;昆虫群集への影響;中大型食肉目への影響;捕食者再導入をめぐる議論);2 実践編(南アルプス高山帯でのシカの影響とその管理;知床世界自然遺産地域のエゾシカ管理;北海道のエゾシカ個体群の順応的管理;丹沢のシカ総合管理;屋久島世界自然遺産のシカ管理;シカの管理目標のあり方);将来のシカの科学と管理
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-060234-1   4-13-060234-9
書誌番号 1113513961

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 654.8 一般書 利用可 - 2061028091 iLisvirtual