新版 --
寺尾智史 /著   -- 彩流社 -- 2017.8 -- 22cm -- 270,15p

資料詳細

タイトル 言語多様性の継承は可能か
版情報 新版
著者名等 寺尾智史 /著  
出版 彩流社 2017.8
大きさ等 22cm 270,15p
分類 802
件名 言語 , 少数者集団
注記 初版のタイトル:欧州周縁の言語マイノリティと東アジア
注記 索引あり
著者紹介 1969年、播州塩屋生まれ。加古川に育つ。東京外国語大学卒業。ポルトガル・スペインでの民間企業勤務ののち、研究活動に入る。神戸大学大学院総合人間科学研究科博士前期課程を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了、博士(人間・環境学)。神戸大学助教などを経て、現在、宮崎大学語学教育センター、大学院教育学研究科准教授および中国浙江師範大学外国語学院客座教授。日本修士論文賞受賞(2007年、三重大学出版会)。著書に『多言語主義再考―多言語状況の比較研究』(共著、三元社、2012年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 「言語多様性」についてより深く考究した増補新版!
目次 第1章 ミランダ語―「むくつけき田舎なまり」から「ポルトガル唯一の少数言語」へ(イベリア半島における「弱小少数言語」の位相;むくつけき鄙の谷のファラ・チャラ ほか);第2章 アラゴン語―王室のことばから谷底の俚言(パトワ)へ(アラゴン語か“アラゴン方言”か―外部からの再発見と同定;アラゴン語の東の果て―維持されるカタルーニャ語との接触 ほか);第3章 少数言語保全と言語多様性保全との相克―アイデンティティ・ポリティクスの末路としての少数言語保全は言語多様性保全につながるか(少数言語保全と言語多様性保全―その関係性;ボリビアからの照応 ほか);第4章 言語多様性は継承できるのか―東アジアからことばのグローバリズムを照らし返す(“上海語”のふしぎ―「言語内言語」再考;漢字という前近代的廃品は回収不可能か―「声と文字」再考からの取りかかり ほか);第5章 液状化社会における言語多様性継承の可能性―その多層的舞台配置を母語環境から探る(播磨の奥(=加古川流域の中心)と近代「地方語詩」の黎明;播州ことばというスティグマ ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7791-2219-4   4-7791-2219-8
書誌番号 1113515295

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 802 一般書 利用可 - 2061050658 iLisvirtual