道徳的実在論/個別主義/汎心論/自由意志論のトポス --
増田豊 /著   -- 勁草書房 -- 2017.8 -- 22cm -- 384,9p

資料詳細

タイトル 法倫理学探究
副書名 道徳的実在論/個別主義/汎心論/自由意志論のトポス
著者名等 増田豊 /著  
出版 勁草書房 2017.8
大きさ等 22cm 384,9p
分類 321.1
件名 法律と倫理
注記 索引あり
著者紹介 1948年 東京都に生まれる 1975年 明治大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程単位取得退学 明治大学法学部専任助手・専任講師・助教授を経て 現在 明治大学法学部教授 主著『刑事手続における事実認定の推論構造と真実発見』(勁草書房,2004)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:法倫理学的問題としての道徳的実在論とその問題性. 道徳的実在論における動機づけ/理由に関する内在主義と外在主義. 法倫理学的問題としての道徳的制度主義の構想. 法と道徳の接点としての人権の哲学. 道徳的個別主義の構想とその問題性. 認識論的自由意志と批判的責任の言語ゲーム. 洗練された非決定論的自由意志論の可能性. 洗練された汎心論は心身問題解決の最後の切札となり得るか. 自由意志は「かのようにの存在」か
要旨 現代的な視点から法哲学と法理論の融合を試みる「法倫理学」へ。「規範倫理学」も「メタ倫理学」も視野に入れる法倫理学アプローチの重要性が高まり始めた。法と道徳との関係を批判的に捉え直すことで正義論や人権論などの基礎理論の再検討を意識的に対象化する。
目次 第1章 法倫理学的問題としての道徳的実在論とその問題性;第2章 道徳的実在論における動機づけ/理由に関する内在主義と外在主義;第3章 法倫理学的問題としての道徳的制度主義の構想;第4章 法と道徳の接点としての人権の哲学;第5章 道徳的個別主義の構想とその問題性;第6章 認識論的自由意志と批判的責任の言語ゲーム;第7章 洗練された非決定論的自由意志論の可能性;第8章 洗練された汎心論は心身問題解決の最後の切札となり得るか;第9章 自由意志は「かのようにの存在」か
ISBN(13)、ISBN 978-4-326-40337-0   4-326-40337-3
書誌番号 1113515733

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 321.1 一般書 利用可 - 2073072142 iLisvirtual