ダーリの辞典ができるまで --
ポルドミンスキイ /著, 尾家順子 /訳   -- 群像社 -- 2017.8 -- 20cm -- 266p

資料詳細

タイトル 言葉に命を
副書名 ダーリの辞典ができるまで
著者名等 ポルドミンスキイ /著, 尾家順子 /訳  
出版 群像社 2017.8
大きさ等 20cm 266p
分類 883
件名 ロシア語-辞書
個人件名 ダーリ,ウラジーミル・イワーノヴィチ
注記 原タイトル:ЖИЗНЬ И СЛОВО
注記 文献あり 著作目録あり 年譜あり
著者紹介 【ポルドミンスキイ】1928年、モスクワ生まれ。作家、評論家、エッセイスト。特に伝記作家として定評がある。ロシアの古典作家の作品集の編者、注釈者としての仕事も多い。また、児童向けにロシアの絵画を紹介した『ロシア絵画の旅』などもある。現在、ドイツ在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 20万語の辞書をひとりで完成させた言葉の収集家ウラジーミル・ダーリ。ロシア文化の重要な光源であると同時に、いまの私たちが抱える言葉の問題にまで届く光を放っているダーリの歩みを知る本格評伝。
要旨 全四巻、二十万語の辞書をひとりで完成させた言葉の収集家ウラジーミル・ダーリ。民衆の間で使われている生きた言葉を生涯かけて集め続け、言葉の意味や用法よりも言葉そのものの深みと広がりを伝えることに心をくだき、独自の配列の辞書にたどりついたダーリ。その後の世代にとって辞書の代名詞ともなったダーリの営みは、ロシア文化の重要な光源であると同時に、いまの私たちが抱える言葉の問題にまで届く光を放っている。名だたるロシアの作家たちが頼りにし敬意をはらったダーリの歩みを知る本格評伝。
目次 第1章 旅支度;第2章 しっかりした根から;第3章 始まり;第4章 プーシキンの強い求めで;第5章 地方色;第6章 焚火はひとりで組める;第7章 ことわざは言い得て妙;第8章 偉業;付記 多年にわたる責務―「識字」をめぐるダーリの見解再読の試み
ISBN(13)、ISBN 978-4-903619-78-1   4-903619-78-8
書誌番号 1113516969

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 883 一般書 利用可 - 2061125119 iLisvirtual