全国児童発達支援協議会 /編集   -- 中央法規出版 -- 2017.9 -- 26cm -- 162p

資料詳細

タイトル 障害のある子を支える放課後等デイサービス実践事例集
著者名等 全国児童発達支援協議会 /編集  
出版 中央法規出版 2017.9
大きさ等 26cm 162p
分類 369.49
件名 障害児福祉-日本 , 学童保育-日本 , 児童福祉施設-日本
目次 第1章 子どものための放課後等デイサービスを目指して;第2章 発達支援の実践例とそのポイント(衝動性への支援―勝敗にこだわらず、落ち着いて生活が送れるようになるために(ADHD、9歳);子ども主体の支援―豊かな成人期の生活に向けて、地域や他機関での連携を通し、「子どもらしい」育ちを支援する(知的障害・自閉症、11歳);第2の家の機能―長期休暇中の自然体験活動(知的障害を伴う自閉症、9歳);ソーシャルスキル―小集団の中で、気持ちや行動のコントロールを促す(通常学級、通級に通う子どもたち);ぷれワーキング(職場体験実習)―地域での社会体験の積み重ねにより、人とかかわる喜びや自分がやりがいを感じることを見つけていく(ダウン症、11歳);重症心身障害児の放課後支援―放課後を楽しく過ごせる居場所づくりと家族の生活にゆとりを(重症心身障害、7歳);不登校児への支援―学校との連携を通して本人を支え、家族支援として母親をサポート(自閉スペクトラム症、13歳);意思決定、余暇支援―自分の意思で活動を決定し、生きがいをもって過ごせるように(知的障害、12歳);地域交流活動―小集団での外出活動を通じた社会技能習得の取り組み(特別支援学級等に通う子どもたち);地域との連携―仲間との関係、社会との関係の中で育てていく(発達障害、15歳) ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8058-5560-7   4-8058-5560-6
書誌番号 1113518342
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113518342

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.4 一般書 利用可 - 2061105657 iLisvirtual
公開 369.4 一般書 予約受取待 - 2061216246 iLisvirtual
瀬谷 公開 369.4 一般書 貸出中 - 2061216238 iLisvirtual