仙波純一 /著   -- 日本評論社 -- 2017.9 -- 19cm -- 228,8p

資料詳細

タイトル 精神科医はくすりを出すときこう考える
著者名等 仙波純一 /著  
出版 日本評論社 2017.9
大きさ等 19cm 228,8p
分類 493.72
件名 精神医学 , 化学療法 , 処方 , 向精神薬
注記 文献あり
著者紹介 さいたま市立病院精神科部長。1985年東京医科歯科大学大学院医学研究科修了。同大医学部神経精神医学教室の講師等を経て、1993年放送大学助教授、2000年教授。2007年より現職。著書に『精神科薬物療法のプリンシプル』(中山書店)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 医者は臨床現場で何を考えながらくすりを出すのか。精神科のくすりはどのくらい効くのか、心理療法との違いは何か。精神科の薬物療法について平易に語り、精神科医と患者の間にあるイメージの谷間を埋める1冊。
要旨 心の病気をくすりで治すってどういうこと?どのくらい効くのか、「カウンセリング」との違い、薬物療法以前の工夫―「リアルな理屈」を開陳!
目次 処方の背景にある医者の考え方;複雑な処方に陥らない医者が知っていること;「効果のあるくすり」が世に出てくるまで―臨床試験に求められる厳密性、限界とバイアス;臨床試験の結果を読み解く;精神科のくすりの実力は?―他科のくすりと比較する;薬物療法と精神療法の効果を比較する;何でも一緒はいけません―精神療法と薬物療法;精神科医と心理職はどのように協働しているか;プラセボ効果の深い意味;個人の経験重視の治療法から「診療ガイドライン」へ;診療ガイドラインは誰のため?;薬物療法のリアルな理屈 その1―どのように開始するか;薬物療法のリアルな理屈 その2―最初のくすりを出した後;多剤併用療法という悪いくせ
ISBN(13)、ISBN 978-4-535-98459-2   4-535-98459-X
書誌番号 1113522170

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2061305206 iLisvirtual
港南 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2061305150 iLisvirtual
山内 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2061185693 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2061185715 iLisvirtual
公開 493.7 一般書 貸出中 - 2061171579 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2061170742 iLisvirtual