言葉・映像・文化の学習 --
アンドリュー・バーン /著, 奥泉香 /編訳, 石田喜美 /訳, 田島知之 /訳, 松田結貴 /訳, 水澤祐美子 /訳, 村井明日香 /訳, 森本洋介 /訳, 和田正人 /訳   -- くろしお出版 -- 2017.10 -- 21cm -- 260p

資料詳細

タイトル 参加型文化の時代におけるメディア・リテラシー
副書名 言葉・映像・文化の学習
著者名等 アンドリュー・バーン /著, 奥泉香 /編訳, 石田喜美 /訳, 田島知之 /訳, 松田結貴 /訳, 水澤祐美子 /訳, 村井明日香 /訳, 森本洋介 /訳, 和田正人 /訳  
出版 くろしお出版 2017.10
大きさ等 21cm 260p
分類 361.45
件名 メディア教育 , マス・メディア , 映像 , 創造性
注記 原タイトル:Making New Media
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【アンドリュー・バーン】英国University College London(ロンドン大学)教育学研究所教授(Ph.D.)。子ども・若い人たちとメディア研究センターにおいて、デビッド・バッキンガム氏らと協働研究を行ってきた。代表的な仕事に、英国のグローブ座との協働研究で、若者や子どもがシェイクスピア作品の理解や、文化的・歴史的吟味・検討を行えるゲーム・オーサーリングシステムの開発等がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:新たなメディアを作る 森本洋介訳. デジタル・フリーズフレーム 奥泉香訳. デジタル・ネイティブが「サイコ」を復活させる 和田正人訳. デジタル・インスクリプションと新たな視覚記号論 水澤祐美子訳. バイリンガルな生徒たちの動画を使った自己表現 村井明日香訳. ポッター・リテラシー 田島知之訳. コンピュータ・ゲームで「書く」物語 松田結貴訳. マシニマ,「セカンドライフ」にみるアニメーション教育の新たなかたち 石田喜美訳
内容紹介 参加型メディアの普及する現在、学習者はどういったデジタル・リテラシーを身につけていく必要があるのだろうか。民話からゲームまで広範なメディアと接することを通して、デジタル・リテラシーやそれを支える言語や思考の力を育てることを提案する。
目次 第1章 新たなメディアを作る―文化、記号論、デジタルリテラシー/リオラシー(Lit/oracy);第2章 デジタル・フリーズフレーム―スチル写真の比喩性と社会的なものとしての技術;第3章 デジタル・ネイティブが「サイコ」を復活させる;第4章 デジタル・インスクリプションと新たな視覚記号論―小学生が作るアニメーション;第5章 バイリンガルな生徒たちの動画を使った自己表現―詩、パフォーマンス、動画;第6章 ポッター・リテラシー―文学、映画、ゲームとクロス・メディア・リテラシー;第7章 コンピュータ・ゲームで「書く」物語―ゲーム・リテラシーと古くて新しい物語;第8章 マシニマ、「セカンドライフ」にみるアニメーション教育の新たなかたち
ISBN(13)、ISBN 978-4-87424-742-6   4-87424-742-3
書誌番号 1113527599

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.45 一般書 利用可 - 2040613326 iLisvirtual