ポプラ新書 --
汐見稔幸 /著   -- ポプラ社 -- 2017.10 -- 18cm -- 188p

資料詳細

タイトル 「天才」は学校で育たない
シリーズ名 ポプラ新書
著者名等 汐見稔幸 /著  
出版 ポプラ社 2017.10
大きさ等 18cm 188p
分類 372.1
件名 日本-教育
著者紹介 1947年大阪府生まれ。東京大学教育学部卒、同大学院博士課程修了。現在、白梅学園大学学長、東京大学名誉教授。専門は教育学、教育人間学、育児学。『はじめて出会う 育児の百科』(共著、小学館)など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 学歴社会が終わり、人生の目的や働き方の価値観が多様化するなか、旧来の教育システムに柔軟かつ個性のある人材は育てられるのか。本当の知性とは何か。2020年の教育指導要領改訂や不登校の現状も踏まえ、多様な学びのかたちを提案する。
要旨 「平均的な底上げ」を得意とし、「年相応の学び」を提供してきた日本の学校教育。学歴社会が終焉し、人生の目的や価値観が多様化するなか、旧来の教育システムに柔軟かつ個性のある人材は育てられるのか。知性の深まり、「私と世界との関係」など、原点に立ち返り「学び」を論じる一冊。
目次 第1章 子どもと親が、学びの場所を選べる社会(学外教育支援に一筋の光;「教育機会確保法」策定の背景 ほか);第2章 公教育か私教育か(ある中学生男子のエピソードから;習い事ブームの背景 ほか);第3章 学びとは自分を知ること(大人は子どもの輝きを知らない;教育の原点は幼児教育 ほか);第4章 求められる「資質・能力」とは(学びの原理と「資質・能力」;アクティブの本質とは ほか);第5章 低成長時代の正しい弱さ(社会に出る水路、あるいは登り道;立身出世から銘柄学校へ ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-591-15584-4   4-591-15584-6
書誌番号 1113529068
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113529068

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 372 一般書 利用可 - 2061646380 iLisvirtual
山内 公開 Map 372 一般書 利用可 - 2061295367 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 372 一般書 利用可 - 2061274971 iLisvirtual