困窮と孤立をふせぐ制度戦略 --
宮本太郎 /編著   -- 勁草書房 -- 2017.10 -- 19cm -- 362p

資料詳細

タイトル 転げ落ちない社会
副書名 困窮と孤立をふせぐ制度戦略
著者名等 宮本太郎 /編著  
出版 勁草書房 2017.10
大きさ等 19cm 362p
分類 364.021
件名 社会保障-日本 , 社会的包摂-日本
著者紹介 1958年生。中央大学教授。政治学、福祉政策論。『共生保障〈支え合い〉の戦略』(岩波新書、2017年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:困窮と孤立をふせぐのはいかなる制度か? 宮本太郎著. 標準家族モデルの転換とジェンダー平等 湯澤直美著. 新しい居住のかたちと政策展開 白川泰之著. 住宅とコミュニティの関係を編み直す 祐成保志著. 相談支援を利用して「働く」「働き続ける」 西岡正次著. 支え合いへの財政戦略 高端正幸著. 子どもの貧困と子育て支援 柴田悠著. 若者の未来を支える教育と雇用 花井圭子著. 脱貧困の年金保障 鎮目真人著. 高齢期に貧困に陥らないための新戦略 藤森克彦著. 鼎談:「転げ落ちない社会」に向けて 神野直彦述 宮本太郎述 湯澤直美述
要旨 今日の日本に広がり続ける困窮と孤立。誰も転げ落ちることがない社会に向けて、生活保障の新しいアプローチを提起。全労済協会の研究会による新福祉社会構想。打開の道をいかに切り開くか?
目次 序章 困窮と孤立をふせぐのはいかなる制度か?;第1章 標準家族モデルの転換とジェンダー平等―父子世帯にみる子育てと労働をめぐって;第2章 新しい居住のかたちと政策展開;第3章 住宅とコミュニティの関係を編み直す;第4章 相談支援を利用して「働く」「働き続ける」―中間的なワーク・スタイルの可能性と課題;第5章 支え合いへの財政戦略―ニーズを満たし、財源制約を克服する;第6章 子どもの貧困と子育て支援;第7章 若者の未来を支える教育と雇用―奨学金問題を通じて;第8章 脱貧困の年金保障―基礎年金改革と最低保障;第9章 高齢期に貧困に陥らないための新戦略;終章 鼎談:「転げ落ちない社会」に向けて
ISBN(13)、ISBN 978-4-326-65412-3   4-326-65412-0
書誌番号 1113534842

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 364.0 一般書 利用可 - 2061375468 iLisvirtual
港北 公開 Map 364 一般書 利用可 - 2061582943 iLisvirtual