ヒト・カネ・コトが持続するローカルからの変革 --
金丸弘美 /著   -- 合同出版 -- 2017.11 -- 19cm -- 231p

資料詳細

タイトル 田舎の力が未来をつくる!
副書名 ヒト・カネ・コトが持続するローカルからの変革
著者名等 金丸弘美 /著  
出版 合同出版 2017.11
大きさ等 19cm 231p
分類 601
件名 地域開発
注記 文献あり
著者紹介 食総合プロデューサー。食環境ジャーナリスト「食からの地域再生」「食育と味覚ワークショップ」「地域デザイン」をテーマに全国の地域活動のコーディネート、アドバイス事業、執筆活動などを行なう。また各行政機関と連携した食からの地域づくり、特産品のプロモーション、食育事業のアドバイザーとして活動。[役職]総務省地域力創造アドバイザー/内閣官房地域活性化応援隊地域活性化伝道師/小笠原諸島振興開発審議会委員(国土交通省)/学校給食等地場食材利用拡大委員会委員(農林水産省)/特定非営利活動法人発酵文化推進機構特任研究員/新潟経営大学特命教授/明治大学農学部食料環境政策学科兼任講師/フェリス女学院大学国際交流学部非常勤講師/ライターズネットワーク相談役/日本ペンクラブ会員[著書]『ゆらしぃ島のスローライフ』(学研)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 地元の文化や歴史、技術などの総合力を結集させ、優れたインバウンド戦略、海外流通を視野に入れた市場開拓をおこなう国内外の「田舎」を紹介。政府の掲げた4年間で農村観光需要を1450万人にまで増やすのに必要なことがつまった1冊。
要旨 地元の歴史や文化、技術などの総合力を結集し、優れたインバウンド戦略、海外流通を視野に入れた市場開拓をおこなっている国内外の「田舎」を紹介。
目次 第1章 イタリアのアグリツーリズモという産業;第2章 若者を惹きつけるために必要な発想の転換;第3章 山間地の小さな村を外国人観光客につなげる方法;第4章 ゲストハウスには若い人がどんどん集まる;第5章 地域の元気を国内外に発信する生産者たち;第6章 エンドユーザーを見据えた集約型の米づくり;第7章 地域の環境・文化を活かして新たな価値を創造する;第8章 自治体ぐるみで新しい地域ビジネスを創出する
ISBN(13)、ISBN 978-4-7726-1324-8   4-7726-1324-2
書誌番号 1113536342

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港南 公開 Map 601 一般書 利用可 - 2061397356 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 601 一般書 利用可 - 2061446748 iLisvirtual