PHP新書 --
岡本哲志 /著   -- PHP研究所 -- 2017.11 -- 18cm -- 222p

資料詳細

タイトル 川と掘割“20の跡”を辿る江戸東京歴史散歩
シリーズ名 PHP新書
著者名等 岡本哲志 /著  
出版 PHP研究所 2017.11
大きさ等 18cm 222p
分類 517.2136
件名 水路-東京都-歴史 , 河川行政-東京都-歴史 , 東京都-歴史地理 , 江戸
著者紹介 1952年東京都中野区生まれ。岡本哲志都市建築研究所主宰、都市形成史家。法政大学デザイン工学部建築学科教授を経て、現職。博士(工学)。法政大学エコ地域デザイン研究センター兼任研究員。2012年度都市住宅学会賞受賞(共同)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 銀座、築地、日本橋、八丁堀、人形町…。約50年前まで、水路や掘割に囲まれていた下町。その名残を尋ね、掘割が出来た理由、街の来歴、神社仏閣の縁起などを探っていく。江戸や明治期と現在を重ね合せた「地図」や、昭和期の懐かしい「古写真」も掲載する。
要旨 銀座、築地、日本橋、八丁堀、人形町…。約五〇年前まで、水路や掘割に囲まれていた下町。その名残を尋ね、掘割が出来た理由や、街の来歴、神社仏閣の縁起などを探っていく。また、江戸や明治期と現在を重ね合せた「地図」が満載。さらに、川が流れていた昭和期の懐かしい街並みの「古写真」も豊富に掲載されていて、眺めているだけでも楽しくなる。東京メトロ、都営地下鉄の最寄駅・出口からの詳細な「街歩きガイド」も付いていて、散歩のお供にもなり、江戸・東京の歴史の勉強にも使える一冊。
目次 第1章 水の都にふさわしい江戸時代の掘割網;第2章 明治前期―延伸した浜野川、埋め立てられた三つの掘割;第3章 市区改正事業で延伸した日本橋川と埋め立てられた四つの掘割;第4章 二つの川を開削し、三つの掘割を埋め立てた帝都復興事業;第5章 大空襲の瓦礫処理で埋め立てられた五つの掘割;第6章 高度成長期以降、陸化した五つの掘割
ISBN(13)、ISBN 978-4-569-83727-7   4-569-83727-1
書誌番号 1113539867

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 517.2 一般書 利用可 - 2061449267 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 517 一般書 利用可 - 2061440154 iLisvirtual
港南 公開 Map 517 一般書 利用可 - 2061440146 iLisvirtual
磯子 公開 Map 517 一般書 利用可 - 2061440138 iLisvirtual
公開 Map 517 一般書 利用可 - 2061440111 iLisvirtual
公開 Map 517 一般書 利用可 - 2061440120 iLisvirtual