資料学の現在 --
小峯和明 /監修   -- 笠間書院 -- 2017.11 -- 22cm -- 378p

資料詳細

タイトル 〈シリーズ〉日本文学の展望を拓く 5
各巻タイトル 資料学の現在
著者名等 小峯和明 /監修  
出版 笠間書院 2017.11
大きさ等 22cm 378p
分類 910.2
件名 日本文学-歴史 , 日本文学-歴史-史料
注記 索引あり
著者紹介 【小峯和明】1947年生まれ。立教大学名誉教授、中国人民大学高端外国専家、早稲田大学客員上級研究員、放送大学客員教授。早稲田大学大学院修了。日本中世文学、東アジア比較説話専攻。著作に『説話の森』(岩波現代文庫)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:〈説話本〉小考 小峯和明著. 鹿児島県歴史資料センター黎明館寄託・個人蔵『〈武家物語絵巻〉』について 鈴木彰著. 国文学研究資料館蔵『大橋の中将』翻刻・略解題 粂汐里著. 立教大学図書館蔵『〈安珍清姫絵巻〉』について 大貫真実著. 『如來在金棺囑累清淨莊嚴敬福經』の新出本文 蔡穗玲著. 名古屋大学蔵本『百因縁集』の成立圏 中根千絵著. 『諸社口決』と伊勢灌頂・中世日本紀説 高橋悠介著. 圓通寺藏『血脈鈔』紹介と翻刻 渡辺匡一著. 澄憲と『如意輪講式』 柴佳世乃著. 今川氏親の『太平記』観 和田〓磨著. 敷衍する歴史物語 目黒将史著. 『中山世鑑』の伝本について 小此木敏明著. 横山重と南方熊楠 伊藤慎吾著. 翻印南部家旧蔵群書類従本『散木奇歌集』頭書 山田洋嗣著. 地域における書物の集成 渡辺麻里子著. 漢字・字喃研究院所蔵文献をめぐって グエン・ティ・オワイン著
内容紹介 日本文学の窓の向こうに広がるものの総体を捉えようとするシリーズ、「日本文学の展望を拓く」第5巻。人文学の基幹をなす資料学に焦点をあて、諸資料の諸動態を検討することで、未開拓の研究領域を示し、今後の文学研究の可能性を探る。
要旨 書物をめぐるネットワーク、人と書物とをめぐる文化総体の追究が資料学の全容である。日本文学とその研究がこれまでに担ってきた領域、これから創造していく可能性をもつ領域とは何か。人文学としての文学が人間社会に果たしうる役割に関して、より豊かな議論を成り立たせるには、これからどうしていけばよいのか。日本文学の窓の向こうに広がるものの総体を捉えようとするシリーズ第5巻。
目次 総論―“資料”から文学世界を拓く;第1部 資料学を“拓く”(“説話本”小考―『印度紀行釈尊墓況 説話筆記』から;鹿児島県歴史資料センター黎明館寄託・個人蔵『“武家物語絵巻”』について―お伽草子『土蜘蛛』の一伝本;国文学研究資料館蔵『大橋の中将』翻刻・略解題 ほか);第2部 資料生成の“場”と“伝播”をめぐって(名古屋大学蔵本『百因縁集』の成立圏;『諸社口決』と伊勢潅頂・中世日本紀説;圓通寺藏『血脈鈔』紹介と翻刻 ほか);第3部 資料を受け継ぐ“担い手”たち(『中山世鑑』の伝本について―内閣文庫本を中心に;横山重と南方熊楠―お伽草子資料をめぐって;翻印南部家旧蔵群書類従本『散木奇歌集』頭書 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-305-70885-4   4-305-70885-X
書誌番号 1113541184

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.2 一般書 利用可 - 2072913488 iLisvirtual