専門医が教える最新事情 -- 講談社+α新書 --
伊東大介 /著   -- 講談社 -- 2017.11 -- 18cm -- 205p

資料詳細

タイトル 認知症
副書名 専門医が教える最新事情
シリーズ名 講談社+α新書
著者名等 伊東大介 /著  
出版 講談社 2017.11
大きさ等 18cm 205p
分類 493.75
件名 認知症
著者紹介 1967年生まれ。1992年、同大大学院医学研究科博士課程(神経内科学)進学。1996年、慶應義塾大学医学部(内科学)助手(専修医)。2001年、米国シカゴ大学リサーチフェロー。2006年より、慶應義塾大学医学部(内科学)専任講師。総合内科専門医、日本神経学会専門医、日本認知症学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本医師会認定産業医。日本内科学会等に所属。2012年、日本認知症学会学会賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 2025年、高齢者の3人にひとりが認知症か認知症予備軍だという。プレクリニカル認知症での予防こそ、もっとも有効。認知症専門医が、中年期から始められる予防法を解説。日々の治療の現場で、患者やその家族から寄せられる質問への回答も掲載する。
要旨 知っておくべき真実!!認知症予備軍の50%が5年以内に認知症。認知症患者を減らしている先進国がある。高血圧・糖尿病・脂質異常が認知症になりやすい身近な病気。発症の15~20年前から脳のゴミはたまりだす。睡眠負債は1.85倍もリスクがある。サプリ他、世間の誤った情報に臨床の現場から答える。
目次 第1章 これって認知症?あなたのもの忘れは大丈夫か;第2章 予防の新常識―認知症予備軍ではもう遅い;第3章 治る認知症・治らない認知症―最前線の知識で備える;第4章 認知症を予防する―効果最大は40~50代での予防;第5章 認知症の治療―自立して生活できる日々を延ばす;第6章 家族に伝えたい、症状を改善させる接し方
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-291513-7   4-06-291513-8
書誌番号 1113541466
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113541466

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 493.75 一般書 利用可 - 2061491557 iLisvirtual
金沢 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2061526504 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2061525737 iLisvirtual
公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2061473168 iLisvirtual
公開 493.7 一般書 予約準備中 - 2061527730 iLisvirtual