遠くのあの子とあなたのつながり --
デイビッド・ヒューム /著, 佐藤寛 /監訳, 太田美帆 /〔ほか〕訳   -- 日本評論社 -- 2017.11 -- 19cm -- 177,8p

資料詳細

タイトル 貧しい人を助ける理由
副書名 遠くのあの子とあなたのつながり
著者名等 デイビッド・ヒューム /著, 佐藤寛 /監訳, 太田美帆 /〔ほか〕訳  
出版 日本評論社 2017.11
大きさ等 19cm 177,8p
分類 333.8
件名 経済援助-発展途上国 , 貧困-発展途上国
注記 原タイトル:SHOULD RICH NATIONS HELP THE POOR?
注記 文献あり
著者紹介 【デイビッド・ヒューム】1952年生まれ。1974年、イギリスのケンブリッジ大学修士課程修了。1984年、オーストラリアのジェームス・クック大学博士課程修了。マンチェスター大学慢性的貧困研究所参事、開発政策・マネジメント研究所所長などを歴任。現在は、マンチェスター大学国際開発学部教授、グローバル開発研究所(GDI)専務理事などを務める。専門は開発学、経済地理学、社会政策。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本人さえ豊かでいられればそれでいいのか?国際協力を巡るこれまでの思想や政策の潮流をわかりやすく紹介。金持ち世界に「自国民第一主義」が蔓延する中、その逆風に立ち向かい、「先進国ファースト」が結局は先進国のためにならない理由を説く。
要旨 日本人さえ豊かでいられればそれでいいのか?金持ち国に住む我々と「遠くの見知らぬ貧しい人」とのつながりが、どれほど密接かつ多岐にわたるのか。金持ち世界に「自国民第一主義」が蔓延する中、その逆風に立ち向かい、「貧しい人を助ける理由」を次々に挙げていく。
目次 第1章 なぜ遠くの貧しい人のことを心配しなければならないのか(なぜやり方を変えなければならないのか;成績表:どの国がどのくらい貧しい人を助けてきたか ほか);第2章 対外援助の限界(援助:量か質か?;援助は役に立っているか? ほか);第3章 何ができるのか?(成長に関するつかみどころのない探求;財源:マリはデンマークのように振る舞えるのか? ほか);第4章 気候変動と不平等(気候変動:それがすべてを変動させる;この世の終わりは近いのか ほか);第5章 約束破りから地球規模の協働へ(何をなすべきか;変化を実現するには ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-535-55889-2   4-535-55889-2
書誌番号 1113542940

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 333.8 一般書 利用可 - 2068760839 iLisvirtual
公開 Map 333 一般書 利用可 - 2061500874 iLisvirtual
金沢 公開 Map 333 一般書 利用可 - 2073400816 iLisvirtual