芳澤元 /著   -- 吉川弘文館 -- 2017.12 -- 22cm -- 285,9p

資料詳細

タイトル 日本中世社会と禅林文芸
著者名等 芳澤元 /著  
出版 吉川弘文館 2017.12
大きさ等 22cm 285,9p
分類 210.46
件名 日本-文化-歴史-室町時代 , 禅宗-日本-歴史-室町時代 , 五山文学 , 日本-外国関係-中国-歴史-室町時代
注記 索引あり
著者紹介 1982年兵庫県に生まれ、京都府に育つ 2005年龍谷大学文学部史学科卒業 2013年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学) 現在明星大学人文学部助教 〔主要編著書〕『仏教史研究ハンドブック』(共編、法蔵館、2017年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:中世宗教史研究と室町時代像. 鎌倉後期の禅林と文芸活動の展開. 応永期における渡唐天神説話の展開. 現存最古の渡唐天神像のゆくえ. 渡唐天神像と日明交通. 慶長期における詩画軸の製作過程. 室町・戦国期の武家連歌と天神御影. 室町期禅林における飲酒とその背景. 室町期の禅宗と武家社会の在俗居士. 宗教勢力としての中世禅林
要旨 漢詩文を駆使した中世の禅僧と、武家や商人など社会の諸階層との文芸交流は、海域を越えて室町文化として結実した。仏事や芸術を通じた足利将軍・領主社会との結びつき、社会生活を鼓舞する思考などを、漢文や肖像画の厳密な読解により分析。宗教勢力としての禅宗寺院と世俗の切り離せない関係を活写し、仏教史から新たな中世社会像を切り拓く。
目次 中世宗教史研究と室町時代像;第1部 都鄙と海域を越える禅林文芸(鎌倉後期の禅林と文芸活動の展開;応永期における渡唐天神説話の展開;渡唐天神像と日明交通;慶長期における詩画軸の製作過程―前田利家夫人・芳春院の女人図);第2部 中世後期の五山と武家社会(室町・戦国期の武家連歌と天神御影;室町期禅林における飲酒とその背景;室町期の禅宗と武家社会の在俗居士);宗教勢力としての中世禅林―在俗宗教への道
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-02942-1   4-642-02942-7
書誌番号 1113546481

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.4 一般書 利用可 - 2064905433 iLisvirtual