酒井直樹 /著   -- 岩波書店 -- 2017.12 -- 20cm -- 281p

資料詳細

タイトル ひきこもりの国民主義
著者名等 酒井直樹 /著  
出版 岩波書店 2017.12
大きさ等 20cm 281p
分類 311.3
件名 ナショナリズム-日本 , 日本-外国関係-アジア , 日本-外国関係-アメリカ合衆国
著者紹介 1946年生まれ.シカゴ大学で博士号を取得.現在,コーネル大学人文学部教授。専門は日本思想史,思想史,翻訳理論,国民主義研究.主著にVoices of the Past(コーネル大学出版会;日本語訳,以文社)など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:〈ふれあい〉の政治. 歴史と責任 葛西弘隆訳. あなた方アジア人 葛西弘隆訳. フーコーの声を反響させつつ外人の群衆によびかけること 酒井直樹著 Solomon,Jon著 葛西弘隆訳. パックス・アメリカーナの終焉とひきこもりの国民主義. 「無責任の体系」三たび
内容紹介 国民主義や植民地主義の思想はいかにして克服可能か。過去の植民地支配・戦争犯罪を直視せず、アメリカの「下請けの帝国」の地位にしがみつく戦後「日本」。その精神構造を、恥、男性性、人種主義など、様々なファクターから解明する。
要旨 国民主義や植民地主義の思想はいかにして克服可能か。長年この難題と格闘してきた著者による待望の新著。過去の植民地支配・戦争犯罪を直視せず、アメリカの「下請けの帝国」の地位にしがみつく戦後「日本」。その精神構造を、恥、男性性、人種主義など、様々なファクターから解明する。世界に蔓延する自国第一主義を批判的に超えるための必読書。
目次 第1章 “ふれあい”の政治;第2章 歴史と責任―昭和史論争について;第3章 「あなた方アジア人」―西洋/アジアの二項対立の歴史的役割について;第4章 フーコーの声を反響させつつ外人の群衆によびかけること;第5章 パックス・アメリカーナの終焉とひきこもりの国民主義―西川長夫の“新”植民地主義論をめぐって;第6章 「無責任の体系」三たび
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-024532-6   4-00-024532-5
書誌番号 1113546775

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 311.3 一般書 利用可 - 2061684126 iLisvirtual
公開 Map 311 一般書 利用可 - 2061991274 iLisvirtual
金沢 公開 Map 311 一般書 利用可 - 2062068216 iLisvirtual
港北 公開 311 一般書 貸出中 - 2062028770 iLisvirtual