わかりやすく書ける作文シラバス --
山内博之 /シリーズ監修   -- くろしお出版 -- 2017.12 -- 21cm -- 271p

資料詳細

タイトル 現場に役立つ日本語教育研究 3
各巻タイトル わかりやすく書ける作文シラバス
著者名等 山内博之 /シリーズ監修  
出版 くろしお出版 2017.12
大きさ等 21cm 271p
分類 810.7
件名 日本語教育 , 作文
著者紹介 【山内博之】筑波大学大学院修士課程経営・政策科学研究科修了。経済学修士。岡山大学文学部講師、実践女子大学文学部助教授を経て、現在、実践女子大学文学部教授。著書に『[新版]ロールプレイで学ぶ中級から上級への日本語会話』(凡人社、2014)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:正確で自然な立場の選び方 庵功雄著 張志剛著. 正確で自然な時間の示し方 庵功雄著 宮部真由美著. 正確で自然な判断の表し方 永谷直子著. 正確で自然な複文の組み立て方 庵功雄著 宮部真由美著. 正確で自然な句読点の打ち方 岩崎拓也著. 流れがスムーズになる指示詞の選び方 金井勇人著. 流れがスムーズになる情報構造の作り方 劉洋著. 流れがスムーズになる接続詞の使い方 俵山雄司著. 流れがスムーズになる序列構造の示し方 黄明侠著. 流れがスムーズになる視点の選び方 末繁美和著. 説得力のある段落構成の組み立て方 宮澤太聡著. 説得力のある全体構造の作り方 石黒圭著. 説得力のある例・根拠・たとえの示し方 新城直樹著
要旨 日本語母語話者・学習者の作文を分析し、日本語教師が作文指導する際の指針を提示する。「読み手に優しい文章」の条件を「正確で自然な日本語」「流れがスムーズな日本語」「説得力のある日本語」と設定・その条件を満たす文章を、作文コーパスを生かした日本語学的な分析で明らかにし、それをシラバスとして提示する。
目次 第1部 正確で自然な日本語で書く(正確で自然な立場の選び方;正確で自然な時間の示し方;正確で自然な判断の表し方;正確で自然な複文の組み立て方;正確で自然な句読点の打ち方);第2部 流れがスムーズな日本語で書く(流れがスムーズになる指示詞の選び方;流れがスムーズになる情報構造の作り方;流れがスムーズになる接続詞の使い方;流れがスムーズになる序列構造の示し方;流れがスムーズになる視点の選び方);第3部 説得力のある日本語で書く(説得力のある段落構成の組み立て方;説得力のある全体構造の作り方;説得力のある例・根拠・たとえの示し方)
ISBN(13)、ISBN 978-4-87424-752-5   4-87424-752-0
書誌番号 1113548470

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 810.7 一般書 貸出中 - 2062246297 iLisvirtual