土屋礼子 /編   -- 吉川弘文館 -- 2018.1 -- 23cm -- 359p

資料詳細

タイトル 日本メディア史年表
著者名等 土屋礼子 /編  
出版 吉川弘文館 2018.1
大きさ等 23cm 359p
分類 361.45
件名 マス・メディア-日本-歴史-明治以後-年表
注記 欧文タイトル:The Chronology of Japanese Media History
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1958年長野県に生まれる 2001年一橋大学大学院博士課程修了 博士(社会学) 現在早稲田大学政治経済学術院教授 〔主な編著書〕『大衆紙の源流』(世界思想社,2002年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 新聞やラジオなど「メディア」の発達と普及とともに社会は大きく変容した。1837年の電信機発明より現代まで、新聞・出版・通信・放送・IT・広告会社などの動向、メディアをめぐる事件、技術革新、代表的な映画・文学作品名などを年表にしてまとめる。
要旨 一八三七年の電信機発明から二〇一五年まで、メディアの歴史を総合的に扱ったはじめての年表。新聞・出版・通信・映画・放送・広告・ニューメディアの専門家が結集し、項目を選定。時代の空気を感じ取ることができる、巻頭のカラー口絵と本文中の豊富な写真。年表欄外のコラムで、メディアに関する事柄を解説。技術革新と社会変動の歴史を実感できる。浅間山荘事件、秋葉原通り魔事件、ジャスミン革命、ネット選挙活動など、メディア史の画期となった出来事も盛り込む。ニュースやSNSなど、情報の歴史を描き、メディアリテラシー教材として活用できる。
目次 年表(1937~2015年);通信社の始まり;世界分割協定;「広告」の誕生;新聞の号外とかわら版;高級紙と大衆紙;明治期の大出版社・博文館;映画の誕生;広告会社の栄枯盛衰;印刷機と新聞;「出版」という言葉〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-01477-9   4-642-01477-2
書誌番号 1113552376

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.45 一般書 利用可 - 2075601169 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 361.4 一般書 利用可 - 2061685238 iLisvirtual
公開 Map 361.4 一般書 利用可 - 2061677995 iLisvirtual
山内 公開 Map 361.4 一般書 利用可 - 2061677987 iLisvirtual
公開 Map 参考書 361.4 一般書 利用可 館内のみ 2063530312 iLisvirtual