水川隆夫 /著   -- 文理閣 -- 2018.1 -- 19cm -- 190p

資料詳細

タイトル 漱石と明治
著者名等 水川隆夫 /著  
出版 文理閣 2018.1
大きさ等 19cm 190p
分類 910.268
件名 日本-歴史-明治時代
個人件名 夏目 漱石
注記 欧文タイトル:Natsume Soseki and the Meiji Era
注記 年譜あり
著者紹介 1934年京都府生まれ。京都大学文学部卒業(国文学専攻)。大阪府豊中市立第三中学校教諭・京都府立鴨沂高等学校教諭・京都府教育研究所員・京都大学教育学部非常勤講師等を経て、京都女子大学文学部教授となり、1999年定年退職。2004年度より公益社団法人部落問題研究所文芸研究会員となり、現在に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:維新の志士と明治の元勲と. 西郷隆盛と「正成論」. 「観菊花偶記」と華族令. 大日本帝国憲法発布のころ. 帝国大学令とホイットマン論. 軍隊式教育批判と徴兵忌避. 貧富の格差と拝金主義. 漱石とロンドンの巡査. 『吾輩は猫である』と警視庁の探偵. 『吾輩は猫である』と実業家の探偵. 『吾輩は猫である』の世界. 漱石の厭戦小説. 漱石と『破戒』. 「草枕」と探偵. 「二百十日」の世界. 「二百十日」と落語. 「野分」と探偵. 『三四郎』と戦争. 漱石の姦通小説. 『満韓ところどころ』の再検討. 漱石と伊藤博文暗殺. 漱石と広瀬中佐. 『門』の中の京都. 明治天皇の死と漱石. 『こゝろ』-「明治の精神」と先生没後の私- ほか7編
内容紹介 夏目漱石の作品は、明治という時代がもたらした成果と問題点、日本の近代化の光と影を、深く豊かに表現している。漱石及び他の近代作家の明治認識に関わる小篇を集めて編んだ1冊。全32篇をおおむね時代順に掲載する。
目次 1 漱石と明治日本の出発(維新の志士と明治の元勲と;西郷隆盛と「正成論」 ほか);2 漱石と日露戦中・戦後(『吾輩は猫である』と警視庁の探偵;『吾輩は猫である』と実業家の探偵 ほか);3 漱石と明治の終焉(明治天皇の死と漱石;『こゝろ』―「明治の精神」と先生没後の私 ほか);4 日本近代文学と明治―小説四篇を通して(泉鏡花「海城発電」―排外的ナショナリズムの野蛮;川上眉山『大村少尉』―日清戦争の悲劇 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-89259-817-3   4-89259-817-8
書誌番号 1113555265

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.26/ナ 一般書 利用可 - 2062044490 iLisvirtual