集英社新書 --
高橋敏夫 /著   -- 集英社 -- 2018.1 -- 18cm -- 253p

資料詳細

タイトル 松本清張「隠蔽と暴露」の作家
シリーズ名 集英社新書
著者名等 高橋敏夫 /著  
出版 集英社 2018.1
大きさ等 18cm 253p
分類 910.268
個人件名 松本 清張
注記 文献あり
著者紹介 1952年生まれ。早稲田大学文学部・大学院教授。文芸評論家。早稲田大学第一文学部卒業、同大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門は近現代日本文学。『藤沢周平――負を生きる物語』など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 秘密と戦争の時代にこそ、今と過去を丹念に探る。清張の代表的作品をとおして、その表現の核にあった「隠蔽と暴露」の方法をたどるとともに、わたしたちが日常で感じる社会や国家への「疑い」を称揚し、そこにひそむ秘密を見抜く方法を明らかにする。
要旨 社会全体に陰鬱な雰囲気がひろがりつつあるこの時代に、松本清張が再び求められている。本書は清張の表現の核にあった「隠蔽と暴露」の方法をたどる。そして、清張の作品をとおして、わたしたちが日常で感じる社会や国家への「疑い」を称揚し、そこにひそむ秘密を見抜く方法を明らかにする。戦争、明るい戦後、政界、官界、経済界、社会的弱者、宗教など、清張が精力的に描いたテーマは多くあるが、戦後最大の隠蔽装置ともいえる「原子力ムラ」にふみこまなかった清張の謎にも迫る。
目次 第1部 松本清張、人と方法(松本清張とは誰か;「隠蔽と暴露」という方法);第2部 隠蔽する力に抗う試み(戦争―『球形の荒野』、『半生の記』、『黒地の絵』;明るい戦後―『ゼロの焦点』、『砂の器』、『顔』;政界、官界、経済界―『点と線』、『けものみち』、『黒革の手帖』;普通の日常、勝者の歴史―『或る「小倉日記」伝』、『父系の指』、『無宿人別帳』;暗い恋愛―『天城越え』、『波の塔』、『強き蟻』;オキュパイドジャパン―『小説帝銀事件』、『日本の黒い霧』、『深層海流』;神々―『黒い福音』、『昭和史発掘』、『神々の乱心』;原水爆、原子力発電所―『神と野獣の日』、『松本清張カメラ紀行』、「幻の作品」)
ISBN(13)、ISBN 978-4-08-721016-3   4-08-721016-2
書誌番号 1113555412

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.26/マ 一般書 利用可 - 2061991673 iLisvirtual
港南 公開 Map 910/マ 一般書 利用可 - 2063403850 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 910/マ 一般書 利用可 - 2062003580 iLisvirtual
山内 公開 Map 910/マ 一般書 利用可 - 2061990340 iLisvirtual
公開 Map 910/マ 一般書 利用可 - 2061999887 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 910/マ 一般書 利用可 - 2061907753 iLisvirtual