身分・生業・文化編 --
東日本部落解放研究所 /編   -- 現代書館 -- 2018.1 -- 22cm -- 298p

資料詳細

タイトル 東日本の部落史 3
各巻タイトル 身分・生業・文化編
著者名等 東日本部落解放研究所 /編  
出版 現代書館 2018.1
大きさ等 22cm 298p
分類 361.86
件名 部落問題-歴史
内容 内容:戦国期・近世前期における東日本の長吏・かわた 藤沢靖介著. 近世社会の変容と長吏・非人 鳥山洋著. 近世地域社会と宗教者の社会的位置 橋本鶴人著. いわゆる「解放令」の受け止め方 斎藤洋一著. 長吏・かわたの生業と役割 藤沢靖介著. 被差別民と祭事・芸能 坂井康人著. 被差別民と草履進上 坂井康人著. 長吏の土地所有をめぐる諸問題 大熊哲雄著. 長吏・非人の家・村・地方組織 吉田勉著. 長吏・非人の村落文化と手習い・学問・教養 吉田勉著. 近世関東の被差別部落と宗教、信仰 松浦利貞著. 近世被差別部落を生きた女性群像 松浦利貞著. 明治期小学校と被差別部落 吉田勉著
内容紹介 東日本の部落の歴史と文化の全容を明らかにしたシリーズ。第3巻は、身分・生業・文化、3つの視点から東日本の部落史の全体像を捉える。長吏・非人、宗教者の身分、生業・役割、農業、暮らし・文化・教育・宗教、近代の学校などをテーマに論述。
要旨 身分・生業・文化、三つの視点から東日本の部落史の全体像を捉える。長吏・非人、宗教者の身分、生業・役割、農業、暮らし・文化・教育・宗教、近代の学校などをテーマに論述。
目次 身分編(戦国期・近世前期における東日本の長吏・かわた;近世社会の変容と長吏・非人;近世地域社会と宗教者の社会的位置―神事舞太夫・梓神子の事例から ほか);生業編(長吏・かわたの生業と役割;被差別民と祭事・芸能―排除と交流の間;被差別民と草履進上 ほか);文化編(長吏・非人の家・村・地方組織―被差別部落の景観復元の試み;長吏・非人の村落文化と手習い・学問・教養;近世関東の被差別部落と宗教、信仰 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7684-5820-4   4-7684-5820-3
書誌番号 1113555494

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.8 一般書 利用可 - 2063294414 iLisvirtual