食べてしゃべって、肺炎、虚弱、認知症を防ぐ --
川口美喜子 /著   -- 晶文社 -- 2018.1 -- 19cm -- 245p

資料詳細

タイトル 老後と介護を劇的に変える食事術
副書名 食べてしゃべって、肺炎、虚弱、認知症を防ぐ
著者名等 川口美喜子 /著  
出版 晶文社 2018.1
大きさ等 19cm 245p
分類 498.38
件名 長寿法 , 摂食 , 食生活
著者紹介 大妻女子大学家政学部教授、管理栄養士、医学博士。専門は病態栄養学、がん病態栄養並びにスポーツ栄養。島根大学医学部附属病院で、栄養管理室長を務め、NST(栄養サポートチーム)を立ち上げるなど、病院の中で食事を通して、治療に積極的に参加してきた。現在は、大学で後進を育てながら、地域医療のパイオニアの1人、秋山正子氏が主宰する「暮らしの保健室」(東京・新宿区)などにて、在宅栄養指導、給食での栄養ケアも行なっている。問題を抱える多くの人のために、その卓越した栄養学の知識を具体的な食事に落とし込んで支援している。著書に『がん専任栄養士が患者さんの声を聞いてつくった73の食事レシピ』(医学書院)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「食べる」「しゃべる」をつかさどる“口”を守ることが、私たちの健康と暮らしを支えてくれる。何をどう食べるか、食べる姿勢の問題、歯科医の選び方、孤食をしない…。低栄養、筋肉痩せなど老いの問題を遠ざける高齢期の食べ方指南する。
要旨 ピンピンコロリかネンネンコロリか。分岐点は「食べ方」。低栄養、筋肉痩せなど老いの問題を遠ざける高齢期の食べ方指南。
目次 1 普段の生活の中で始まる「食べられない」を知っておく;2 「食べられない」が招くリスク;3 「食べる」を弱らせない食べ方・暮らし方;4 身近にある「食支援」―「食べる」を支えるプロのケア;5 「食べる」とあわせて守りたい「しゃべる」生活;6 「食べる」「しゃべる」から考える認知症
ISBN(13)、ISBN 978-4-7949-6985-9   4-7949-6985-6
書誌番号 1113555585
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113555585

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 498.3 一般書 利用可 - 2061899564 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 498.3 一般書 利用可 - 2061958510 iLisvirtual
磯子 公開 Map 498.3 一般書 利用可 - 2061908806 iLisvirtual
港北 公開 498.3 一般書 貸出中 - 2061991525 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 498.3 一般書 利用可 - 2062231532 iLisvirtual
公開 Map 498.3 一般書 利用可 - 2061911629 iLisvirtual