「越境的」日本語文学論 --
西成彦 /〔著〕   -- みすず書房 -- 2018.1 -- 20cm -- 303p

資料詳細

タイトル 外地巡礼
副書名 「越境的」日本語文学論
著者名等 西成彦 /〔著〕  
出版 みすず書房 2018.1
大きさ等 20cm 303p
分類 910.26
件名 日本文学-歴史-明治以後 , 移民・植民(日本)-歴史-明治以後
注記 読売文学賞 随筆・紀行賞(2018年70回)
著者紹介 1955年岡山県生まれ。兵庫県出身。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化博士課程中退。1984年より、熊本大学文学部講師から助教授、1997年より、立命館大学文学部教授を経て2003年より同大学院先端総合学術研究科教授。日本比較文学会会長。専攻はポーランド文学、比較文学。著書『マゾヒズムと警察』(筑摩書房1988)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:日本語文学の拡散、収縮、離散. 脱植民地化の文学と言語戦争. 元日本兵の帰郷. 先住民文学の始まり. 台湾文学のダイバーシティ. 暴れるテラピアの筋肉に触れる. 島尾敏雄のポーランド. 女たちのへどもど. 後藤明生の〈朝鮮〉. 外地巡礼. ブラジル日本語文学のゆくえ. 外地の日本語文学
内容紹介 ポーランドのイディッシュ文学、カリブ海のクレオール文学、英語で書くコンラッド…。マイノリティの言語・文学、あるいは異言語・異文化接触による文学的創造を一貫してたどりつづけてきた著者による「日本語文学史」書き換えの試み。
要旨 森鴎外、佐藤春夫から津島佑子、リービ英雄、温又柔へ。旧植民地・占領地のみならず北海道・沖縄、海外移住地を舞台に織りなされた「東アジア」移動文学論。
目次 1(日本語文学の拡散、収縮、離散);2(脱植民地化の文学と言語戦争;元日本兵の帰郷;先住民文学の始まり―『コシャマイン記』の評価について);3(台湾文学のダイバーシティ 二〇一六年七‐十月の日録より);4(暴れるテラピアの筋肉に触れる;島尾敏雄のポーランド;女たちのへどもど;後藤明生の“朝鮮”);5(外地巡礼―外地日本語文学の諸問題;ブラジル日本語文学のゆくえ;外地の日本語文学―ブラジルの日本語文学拠点を視野に入れて)
ISBN(13)、ISBN 978-4-622-08632-1   4-622-08632-8
書誌番号 1113556446

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.26 一般書 利用可 - 2061936699 iLisvirtual