新川登亀男 /編   -- 勉誠出版 -- 2018.1 -- 22cm -- 852p

資料詳細

タイトル 日本古代史の方法と意義
著者名等 新川登亀男 /編  
出版 勉誠出版 2018.1
大きさ等 22cm 852p
分類 210.3
件名 日本-歴史-古代 , 歴史学-方法論
注記 欧文タイトル:Method and significance of Japanese ancient history
著者紹介 早稲田大学文学学術院教授。専門は日本古代史、アジア地域文化学。著書に『漢字文化の成り立ちと展開』(山川出版社、2002年)、『仏教文明の転回と表現―文字・言語・造形と思想』・『仏教文明と世俗秩序―国家・社会・聖地の形成』(編著、ともに勉誠出版、2015年)、論文に「文字の伝来」(石井正敏ほか編『日本の対外関係Ⅰ 東アジア世界の成立』吉川弘文館、2010年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序言 新川登亀男著. 文字資料と歴史の関係性を問う序説 新川登亀男著. 『古事記伝』と津田左右吉 早川万年著. 先学の言葉 榎本淳一著. 〈異文化理解〉について 水口幹記著. 韓国における日本古代史研究の可能性 鄭淳一著. 使者と文書 川尻秋生著. 『御堂関白記』の仮名 倉本一宏著. 中世近衞家の日記目録について 尾上陽介著. 『延喜式』写本系統の基礎的研究 小倉慈司著. 地域資料による古代史研究 前澤和之著. ベトナムにおける新発見の陶〓廟碑 ファム・レ・フイ著. 磐井の乱前後の北部九州と倭王権 田中史生著. 角氏の氏族的性格とその王権奉仕 加藤謙吉著. 高麗王若光と武蔵国高麗郡 鈴木正信著. 平安初期における王権の多極構造 仁藤智子著. 『隋書』倭国伝の「八十戸」 篠川賢著. 律令官人制と古代の東北 十川陽一著. 九世紀の仕丁制と日功 堀部猛著. 外交文書開封にみる政治文化 浜田久美子著. 「聖徳太子」の名号について 仁藤敦史著. 桓武朝の男女の別政策 小林茂文著. 古代の人々と化身 三宅和朗著. 日本古代の国家と災害認識 山口えり著. 応和宗論の再検討 石附敏幸著 ほか11編
内容紹介 研究・教育・行政の最前線を走る35名の多様な視点から、日本古代史を読み解く方法論、そしてそこに横たわる歴史研究の意義を提起し、多面的に存在する歴史との対話とその記述の可能性を示す。
要旨 歴史を記述すること―このことは「歴史をいかに見ているのか」をあらわす鑑である。現在、歴史を考え、表現し、伝える環境は、大きな変化を見せている。それでは、いま、歴史学、そして古代史を考えるということは、いったい何を対象として、どのようなスタンスで歴史の正体に迫ろうとする営みであるのか。研究・教育・行政の最前線を走る35名の多様な視点から、日本古代史を読み解く方法論、そこに横たわる歴史研究の意義を提起し、多面的に存在する歴史との対話とその記述の可能性を示す。
目次 1 歴史学を問う;2 史料をひらく;3 王権を考える;4 制度を解く;5 人間の歴史を問う;6 課題史を考える;7 歴史を開示する;8 自他を往還する
ISBN(13)、ISBN 978-4-585-22205-7   4-585-22205-7
書誌番号 1113561430
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113561430

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.3 一般書 利用可 - 2062008884 iLisvirtual