食・人・歴史でつくる教材と授業実践 --
高吉嬉 /編著, 國分麻里 /編著, 金【ヒョン】辰 /編著   -- 明石書店 -- 2018.2 -- 21cm -- 133p

資料詳細

タイトル 交流史から学ぶ東アジア
副書名 食・人・歴史でつくる教材と授業実践
著者名等 高吉嬉 /編著, 國分麻里 /編著, 金【ヒョン】辰 /編著  
出版 明石書店 2018.2
大きさ等 21cm 133p
分類 375.32
件名 歴史教育 , 日本-外国関係-アジア(東部)-歴史
著者紹介 【高吉嬉】山形大学地域教育文化学部。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:箸の文化はどのように発展してきたか 蔡秋英著. あなたの街のカップ麺はなに味? 金〓辰著. 江戸時代に漂流するとどうなるのか 國分麻里著. 「境界人」旗田巍のアイデンティティとは何であったか 高吉嬉著 石川学著. 自分の姓名が変えられたとき、人はどう感じるか 坂田彩実著. 東アジアの町は日本の歴史とどのような関係があるか 梅野正信著 山元研二著
内容紹介 2012年から6年間、中国・韓国・日本と生まれも育ちも異なる9名が、国際理解の視点を踏まえて、東アジアの食・人・歴史の交流に着目した教材を開発してきた。それらの有効性を検証し成果をまとめた1冊。
目次 第1部 食文化でひろがる東アジア(箸の文化はどのように発展してきたか;あなたの街のカップ麺はなに味?);第2部 人々でつながる東アジア(江戸時代に漂流するとどうなるのか;「境界人」旗田巍のアイデンティティとは何であったか);第3部 歴史から響き合う東アジア(自分の姓名が変えられたとき、人はどう感じるか;東アジアの町は日本の歴史とどのような関係があるか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-4634-2   4-7503-4634-9
書誌番号 1113567668

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 375.3 一般書 利用可 - 2062126232 iLisvirtual