図説日本の城郭シリーズ --
石井伸夫 /編, 重見髙博 /編   -- 戎光祥出版 -- 2018.3 -- 21cm -- 315p

資料詳細

タイトル 三好一族と阿波の城館
シリーズ名 図説日本の城郭シリーズ
著者名等 石井伸夫 /編, 重見髙博 /編  
出版 戎光祥出版 2018.3
大きさ等 21cm 315p
分類 521.82
件名 城-徳島県-歴史 , 城-近畿地方-歴史 , 日本-歴史-中世 , 三好(氏)
注記 年表あり
著者紹介 【石井伸夫】1959年徳島県徳島市生まれ。大谷大学文学部史学科卒。徳島県埋蔵文化財センターほかを経て、現在、徳島県立鳥居龍蔵記念博物館学芸課勤務。おもな著書に、『守護所・戦国城下町の構造と社会-阿波国勝瑞-』(共編著、思文閣出版、2017年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 勝瑞城館、白地城、木津城…。徳島と畿内で激戦を繰り広げた三好勢力下の74城館を、最新の研究成果に基づいて解説。縄張り図、遺構・現況写真など図版満載。
要旨 徳島と畿内で激戦を繰り広げた三好勢力下の74城館を、最新の研究成果に基づいて解説。縄張り図,遺構・現況写真など図版満載!!
目次 第1章 阿波の城館と三好氏の動向(室町・戦国期の阿波国における城館の展開;特別寄稿 三好本宗家と阿波三好家―相互補完と分裂);第2章 阿波三好家の本拠地勝瑞と周辺の諸城(勝瑞城館―板野郡藍住町;細川氏守護館―板野郡藍住町 ほか);第3章 吉野川流域の城館と水運の掌握(白地城―三好市;州津城(多子城・田子城)―三好市 ほか);第4章 紀伊水道沿岸の城館と港津の支配(木津城―鳴門市;北泊城―鳴門市 ほか);第5章 三好本宗家と畿内の諸城(越水城―兵庫県西宮市;芥川山城―大阪府高槻市 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86403-273-5   4-86403-273-4
書誌番号 1113568355

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 521.8 一般書 回送中 - 2062080461 iLisvirtual
金沢 公開 Map 521 一般書 利用可 - 2067463601 iLisvirtual