阿部泰郎 /著   -- 名古屋大学出版会 -- 2018.2 -- 22cm -- 573,20p

資料詳細

タイトル 中世日本の世界像
著者名等 阿部泰郎 /著  
出版 名古屋大学出版会 2018.2
大きさ等 22cm 573,20p
分類 210.4
件名 日本-歴史-中世 , 日本-文化-歴史-中世 , 世界観
注記 索引あり
著者紹介 1953年 横浜に生まれる。1981年 大谷大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在 名古屋大学大学院人文学研究科教授、人類文化遺産テクスト学研究センター長。著書『湯屋の皇后』(名古屋大学出版会、1998年)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:はじまりのテクスト. 中世日本の世界像. 中世的世界の形成. 中世の音声と音楽. 中世の童子と芸能. 中世の性と異性装. 中世の王権と物語. 中世的知の形態. 中世的知の様式. 中世的知の集成. 中世的知の統合. 中世の仏神と曼荼羅. 中世の霊地と縁起. 中世の浄土と往生伝. 中世の魔界と絵巻. 中世世界像の鏡
内容紹介 絵巻や曼荼羅、物語や儀礼の中で生動する男女・仏神・異類たち。それらの存在を支えた世界像とはいかなるものだったのか。逸話や音楽から、性や童子、さらには聖地や霊地まで、時代とともに揺れ動く文化の諸相を一望し、中世的世界を多面的にとらえる。
要旨 絵巻や曼荼羅、物語や儀礼のなかで生動する男女・仏神・異類たち。それらの存在を支えた世界像とはいかなるものだったのか。説話や音楽から、性や童子、さらには聖地や霊地まで、時代とともに揺れ動く文化の諸相を一望し、中世的世界を多面的にとらえた渾身の書。
目次 はじまりのテクスト;総説1 中世日本の世界像;総説2 中世的世界の形成;第1部 芸能の世界像(中世の音声と音楽―聖なる声;中世の童子と芸能―“聖なるもの”と童子;中世の性と異性装―性の越境 ほか);第2部 知の世界像(中世的知の形態―説話の位相;中世的知の様式―日本における対話様式の系譜;中世的知の集成―寺院聖教の世界 ほか);第3部 仏神の世界像(中世の仏神と曼荼羅―密教と神仏習合の世界;中世の霊地と縁起―元興寺と長谷寺;中世の浄土と往生伝―冥界をめぐるテクスト ほか);中世世界像の鏡―縁起絵巻というメディア
ISBN(13)、ISBN 978-4-8158-0902-7   4-8158-0902-X
書誌番号 1113568648

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.4 一般書 利用可 - 2062235457 iLisvirtual