祖父江昭二 /著, 清水博司 /企画編集   -- エール出版社学術部 -- 2018.3 -- 22cm -- 537p

資料詳細

タイトル 久保栄・「新劇」の思想
著者名等 祖父江昭二 /著, 清水博司 /企画編集  
出版 エール出版社学術部 2018.3
大きさ等 22cm 537p
分類 775.1
件名 新劇
個人件名 久保 栄
著者紹介 【祖父江昭二】1927年9月3日~2012年1月15日。1952年 東京大学文学部美学美術史学科卒業。1957年 同大学文学部大学院(旧制)修了。和光大学名誉教授・劇団民藝顧問。〈著作〉『近代日本文学への探究――その方法と思想と――』1990 未来社ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:久保栄論序説. 芸術的抵抗と孤立. 久保栄氏の遺したもの. 久保栄における「ドラマ」と「ロマン」. 『火山灰地』はむつかしいか. 『火山灰地』解説. 久保栄と「マルクス主義への道」. 日記とは一体. 久保栄没後十年. 久保栄『五稜郭血書』. 久保栄. 久保栄と『火山灰地』. 「日本の気象」〈五幕〉. 久保栄と劇団民藝の尽きせぬ共鳴. 大勢に流されず“良心”の声あげて. 『火山灰地』雑感. 書評 村上一郎著『久保栄論』. 新劇における社会的テーマの追究. 新協・新築地時代. 新協劇団. 五〇年前のスケッチ. 『劇作』派の位置. 「新劇」の思想. 「関東大震災」と演劇. 「なぜ近代劇を通らないのか」という問いに接して ほか30編
内容紹介 祖父江昭二の第5作品集。戯曲(という文学)に力点をおいて近代日本の「新劇」を扱った作品を中心に収集。さらに「補遺」として、新劇関係以外でこれまでの著作集に収集されていない作品も収録する。
目次 1 久保栄―芸術的抵抗と孤立(久保栄論序説;芸術的抵抗と孤立―久保栄氏について ほか);2 「新劇」の思想(新劇における社会的テーマの追究―プロレタリア演劇と一〇年代;新協・新築地時代 ほか);3 「生れたる新しき人」(実篤における「戯曲」;“新劇の良心”として「水車小屋」「骸骨の舞跳」 ほか);4 新劇の雑誌・機関誌等(雑誌『築地小劇場』解説;プロット機関誌・紙 解説);5 補遺(小林多喜二と社会主義;ある事実 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7539-3415-7   4-7539-3415-2
書誌番号 1113570048

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 775.1 一般書 利用可 - 2062251622 iLisvirtual