カラー版 -- 中公新書 --
古田亮 /著   -- 中央公論新社 -- 2018.3 -- 18cm -- 214p

資料詳細

タイトル 横山大観
副書名 カラー版 近代と対峙した日本画の巨人
シリーズ名 中公新書
著者名等 古田亮 /著  
出版 中央公論新社 2018.3
大きさ等 18cm 214p
分類 721.9
個人件名 横山 大観
注記 文献あり
著者紹介 1964年東京都生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業、同大学院修士課程修了、博士課程中退。2006年に東京藝術大学美術館助教授に就任、現在准教授。専門は近代日本美術史。著書『狩野芳崖・高橋由一』(2006年、ミネルヴァ書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本画最大の巨人・横山大観。彼の画業は、明治日本が推し進めた近代化や、日清・日露戦争の勝利、太平洋戦争への突入と敗北といった時代のうねりと軌を一にしている。満90歳で没した大観の生涯と画業を、もうひとつの日本近代史として描き出す。
要旨 横山大観は明治元年(1868)に生まれた日本画最大の巨人である。東京美術学校の第1期生として入学し、岡倉天心に師事した。大観はその後、明治日本が推し進めた近代化や、日清・日露戦争の勝利、太平洋戦争への突入と敗北を目の当たりにするが、こうした時代のうねりは彼の画業と軌を一にしている。本書は、1958年に90年の生涯を閉じた大観の生涯と画業を、もう一つの日本近代史として描くものである。
目次 第1章 誕生―明治前半期(生い立ち;東京美術学校 ほか);第2章 苦闘―明治後半期(日本美術院創設;朦朧体 ほか);第3章 躍動―大正期(日本美術院の再興;装飾的彩色画 ほか);第4章 大成―昭和初期(権勢と孤独;彩管報国 ほか);第5章 不偏―戦後・歿後(戦後;終焉 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102478-7   4-12-102478-8
書誌番号 1113574150

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 721.9 一般書 利用可 - 2062183783 iLisvirtual
公開 Map 721 一般書 利用可 - 2062183775 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 721 一般書 利用可 - 2062210241 iLisvirtual
公開 Map 721 一般書 利用可 - 2062197709 iLisvirtual
磯子 公開 Map 721 一般書 利用可 - 2062210250 iLisvirtual
公開 Map 721 一般書 利用可 - 2062161100 iLisvirtual
公開 Map 721 一般書 利用可 - 2062170398 iLisvirtual
公開 Map 721 一般書 利用可 - 2062210217 iLisvirtual