季刊考古学・別冊 --
鈴木克彦 /編   -- 雄山閣 -- 2018.3 -- 26cm -- 124p

資料詳細

タイトル 「亀ケ岡文化」論の再構築
シリーズ名 季刊考古学・別冊
著者名等 鈴木克彦 /編  
出版 雄山閣 2018.3
大きさ等 26cm 124p
分類 210.25
件名 縄文式文化時代 , 弥生式文化時代 , 日本-遺跡・遺物
著者紹介 弘前学院大学考古学ジャーナリスト 1948年生まれ。國學院大學大学院文学研究科考古学専攻博士課程途中退学。主な著作論文に、『遮光器土偶の集成研究』(2015弘前学院出版会)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:亀ケ岡文化論の再構築 鈴木克彦著. 縄文・弥生文化移行期の社会変動 藤尾慎一郎著. 亀ケ岡式土器とその年代観 小林圭一著. 東北・晩期の集落構成 小林圭一著. 安行文化の解体と亀ケ岡文化 鈴木加津子著. 北陸の縄文晩期社会と社会組織 荒川隆史著. 北海道の縄文晩期社会の特質 澤田恭平著. 大洞A・A’式土器研究の現状と課題 大坂拓著. 聖山式とタンネトウL式 土肥研晶著. 東北「遠賀川系土器」の拡散と亀ケ岡文化の解体 齋藤瑞穂著. 東北晩期の円形大型住居と社会組織 武藤康弘著. 亀ケ岡文化の社会構造 鈴木克彦著. 亀ケ岡文化・非階級社会の葬墓制 岡本洋著. 縄文から続縄文・弥生への移行期における葬送と社会 相原淳一著. 縄文晩期・変革期の亀ケ岡文化における遠隔広域交流の意義 鈴木克彦著. 亀ケ岡文化の土偶にみる宗教構造の変化 佐藤嘉広著. 東北南部弥生初頭の青木畑式土器の意義 木本元治著. 大洞A’式と砂沢式土器 木村高著
ISBN(13)、ISBN 978-4-639-02560-3   4-639-02560-2
書誌番号 1113575465

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.2/ス 一般書 利用可 - 2062239240 iLisvirtual