高崎経済大学地域科学研究所 /編   -- 日本経済評論社 -- 2018.3 -- 22cm -- 236p

資料詳細

タイトル 日本蚕糸業の衰退と文化伝承
著者名等 高崎経済大学地域科学研究所 /編  
出版 日本経済評論社 2018.3
大きさ等 22cm 236p
分類 632.1
件名 蚕業-日本-歴史-1945~ , 生糸-歴史 , 文化財保護-日本
内容 内容:日本の蚕糸業の縮小過程とその要因 髙木賢著. 戦後のライフスタイル変化と蚕糸業の縮小過程 西野寿章著. 日本の蚕糸業の歴史・文化伝承の取り組み 大島登志彦著. 世界遺産とその周辺の観光振興と景観保全の国際比較 佐滝剛弘著. 近代日本の蚕糸業 石井寛治著
要旨 高度成長期以降、日本の蚕糸業はなぜ衰退したのか。その衰退過程と要因を多角的に分析した初めての研究。併せて世界遺産としての文化伝承を考える。
目次 第1章 日本の蚕糸業の縮小過程とその要因(戦後の蚕糸業の推移概況;蚕糸政策の動向 ほか);第2章 戦後のライフスタイル変化と蚕糸業の縮小過程(戦前の服装史と日本蚕糸業;戦後の絹織物市場の変化と蚕糸業の縮小過程 ほか);第3章 日本の蚕糸業の歴史・文化伝承の取り組み―関連博物館・資料館や学校での実践(日本の蚕糸業の歴史大要と製糸工場の地域的変遷特性;蚕糸絹文化関連博物館・資料館と今後の蚕糸絹文化の伝承 ほか);第4章 世界遺産とその周辺の観光振興と景観保全の国際比較(世界遺産登録後の富岡製糸場周辺の変化;国内の実例:「石見銀山とその文化的景観」との比較 ほか);第5章 近代日本の蚕糸業―戦前史と戦後史(蚕糸業の分析方法;戦前の生糸世界市場における日・伊・中三国の競争 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8188-2496-6   4-8188-2496-8
書誌番号 1113576799

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 632.1 一般書 利用可 - 2059877715 iLisvirtual