飯間浩明 /〔著〕   -- ディスカヴァー・トゥエンティワン -- 2018.3 -- 19cm -- 262p

資料詳細

タイトル 伝わるシンプル文章術
著者名等 飯間浩明 /〔著〕  
出版 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2018.3
大きさ等 19cm 262p
分類 816
件名 文章
注記 「非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門」(2008年刊)の改題、再編集
著者紹介 1967年、香川県高松市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。同大学院博士課程単位取得。国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。著書に『非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門』『辞書に載る言葉はどこから探してくるのか?』(以上、ディスカヴァー)『辞書を編む』(光文社新書)、『辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術』(PHP新書)、『三省堂国語辞典のひみつ』(新潮文庫)、『国語辞典のゆくえ』(NHKシリーズ)。NHKEテレ2011~13年度放送「どうも!にほんご講座です。」、2014~16年度放送「使える!伝わる にほんご」の講師を担当。アニメ版『舟を編む』の監修も務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 問題→結論→理由。この「シンプルな形式」に落とし込めばだれでもすぐに「伝わる文章」が書ける!10年前から売れている、文章術のベストセラー!
目次 第1章 伝えたい考えは「クイズ文」で書く(言いたいことは伝わっているか;クイズ文とはどういうものか;クイズ文の反対は「日記文」);第2章 クイズ文の型を理解しよう(クイズ文の四つの型;ディベートはクイズ文を書くのに役立つ;ディベートを疑似体験しよう;ディベートからクイズ文をつくってみる);第3章 実践!クイズ文を書いてみよう(「問題・結論・理由」を用意する;「問題」の述べ方、ここに注意;「結論」の述べ方、ここに注意;「理由」の述べ方、ここに注意;文章完成に向けてすべきこと)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7993-2242-0   4-7993-2242-7
書誌番号 1113577757
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113577757

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 816 一般書 利用可 - 2068797155 iLisvirtual