3+αの授業パターンを意識する〈授業実践39〉 --
小林祐紀 /編著・監修, 兼宗進 /編著・監修, 白井詩沙香 /編著・監修, 臼井英成 /編著・監修   -- 翔泳社 -- 2018.4 -- 26cm -- 207p

資料詳細

タイトル これで大丈夫!小学校プログラミングの授業
副書名 3+αの授業パターンを意識する〈授業実践39〉
著者名等 小林祐紀 /編著・監修, 兼宗進 /編著・監修, 白井詩沙香 /編著・監修, 臼井英成 /編著・監修  
出版 翔泳社 2018.4
大きさ等 26cm 207p
分類 375.199
件名 プログラミング教育-日本
著者紹介 【小林祐紀】茨城大学教育学部准教授。三重県出身。金沢市内の公立小学校勤務を経て、2015年から現職。専門は教育工学、情報教育、ICTを活用した実践研究。茨城県教育工学研究会・D‐project茨城を主宰。『コンピューターを使わない小学校プログラミング教育 “ルビィのぼうけん”で育む論理的思考』編著・監修(翔泳社)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 本書は、小学校プログラミング教育を総合的に扱った実践事例集です。総合的に扱うという意味は、考えうる3つの授業の考え方を示し、1年生~6年生までの各学年における授業事例の詳細を収録しているということです。さらに+α(プラスアルファ)としてコンピュータの仕組みそのものを学ぶ授業についても収められています。
目次 授業の実践例(第1学年;第2学年;第3学年;第4学年;第5学年;第6学年;コンピュータプログラムに関係する用語);実践に役立つ知識(本書で扱うコンピュータの仕組み;プログラミングの考え方を取り入れた算数科授業づくりのポイント;ドリトルではじめるプログラミング;タブレット端末を活用してプログラミングの考え方を可視化させる)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7981-5640-8   4-7981-5640-X
書誌番号 1113579640

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 375 一般書 利用可 - 2062292965 iLisvirtual
公開 Map 375 一般書 利用可 - 2062240540 iLisvirtual