懐かしい東急沿線にタイムトリップ --
坂上正一 /著   -- フォト・パブリッシング -- 2018.4 -- 26cm -- 143p

資料詳細

タイトル 東急全線古地図さんぽ
副書名 懐かしい東急沿線にタイムトリップ
著者名等 坂上正一 /著  
出版 フォト・パブリッシング 2018.4
大きさ等 26cm 143p
分類 291.361
件名 東京都-歴史地図 , 神奈川県-歴史地図 , 駅-東京都 , 駅-神奈川県
著者紹介 東京・深川生まれ。1972年東京都立大学経済学部卒業。日刊電気通信社に3年ほど在籍後、日本出版社に就職。その後、フリーランスとして生活文化をフィールドとして活動。2006年、新人物往来社『別冊歴史読本 戦後社会風俗データファイル』に企画・編集協力で参画後、軸足を歴史分野に。かんき出版でビジネス本にたずさわりながら2011年、同社から『京王沿線ぶらり歴史散歩』『地下鉄で行く江戸・東京ぶらり歴史散歩』を「東京歴史研究会」の名で上梓。2014年、日刊電気通信社から『風雲家電流通史』を上梓。現在は新聞集成編年史を主資料に明治・大正・昭和戦前の生活文化年表づくりに取り組み中。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 2018年は、現在の東急電鉄の始祖にあたる「田園都市株式会社」が設立されて100周年になる。東急の歴史が始まった当時の渋谷周辺をはじめ、昭和初期、昭和30年代、昭和60年代など1世紀の沿線各地の変貌を古地図をもとに紹介する。
目次 1章 東横線(東横線が新幹線新横浜駅と直結する 渋谷;「渋谷村字下渋谷」がお洒落なファッションタウンに 代官山 ほか);2章 池上線、東急多摩川線、目黒線、大井町線(駅前の繁華の立役者は池上線だった 五反田;関東有数の商店街はこうしてできた 戸越銀座 ほか);3章 田園都市線(玉電が道玄坂発展の起爆剤となった 渋谷;渋谷~大橋間の玉電運賃は3銭だった 池尻大橋 ほか);4章 世田谷線(農村世田谷を変えた玉電下高井戸線 三軒茶屋;かつては世田谷城の城下町だった 世田谷~上町 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8021-3096-7   4-8021-3096-1
書誌番号 1113580491

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 291.3 一般書 利用可 - 2062333416 iLisvirtual
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 291.3 一般書 利用可 館内のみ 2059658150 iLisvirtual
神奈川 公開 291.3 一般書 貸出中 - 2059867515 iLisvirtual
公開 291.3 一般書 貸出中 - 2059882026 iLisvirtual
港北 公開 291.3 一般書 貸出中 - 2059867507 iLisvirtual
公開 291.3 一般書 貸出中 - 2059906235 iLisvirtual
山内 公開 郷土資料 291.3 一般書 貸出中 - 2059944048 iLisvirtual
都筑 公開 Map 291.3 一般書 利用可 - 2063226079 iLisvirtual