医療費を節約するために知っておきたいこと --
康永秀生 /著   -- 中央経済社 -- 2018.4 -- 19cm -- 255p

資料詳細

タイトル 健康の経済学
副書名 医療費を節約するために知っておきたいこと
著者名等 康永秀生 /著  
出版 中央経済社 2018.4
大きさ等 19cm 255p
分類 498.021
件名 医療経済学 , 医療費-日本 , 医療制度-日本
注記 欧文タイトル:HEALTH ECONOMICS
著者紹介 東京大学大学院医学系研究科臨床疫学・経済学 教授。医学博士。平成6年に東京大学医学部医学科を卒業後、6年間外科医として病院勤務。平成12年より東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学(博士課程)、医療経営政策学(特任准教授)、ハーバード大学医学部Health Care Policy(客員教員)などを経て、平成25年4月より現職。日本臨床疫学会理事。Journal of Epidemiology編集委員。専門は、臨床疫学、公衆衛生学、医療経済学。研究テーマは、医療ビッグデータを用いた臨床研究および医療経済研究。平成30年2月までに執筆した英文論文数は約350編。著書に『必ずアクセプトされる医学英語論文完全攻略50の鉄則』『できる! 臨床研究 最短攻略50の鉄則』(金原出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ハシゴ受診が引き起こす重複処方の危険性とは?かぜに無効な抗菌薬が処方されるのはなぜ?先進医療は“治療効果が不明”な医療?健康や医療費の節約のために誰もが知っておきたい基本的な情報をやさしく解説する。
要旨 健康や医療について、誤解していることや知らずに損をしていることはありませんか?一人ひとりが賢く医療を利用して、無駄遣いをなるべく避ければ、自分の財布から出て行く医療費を節約できるだけでなく、国全体の医療費も削減でき、働く世代の人々の負担も減って、みんなが幸せになることが可能になるかもしれません。医学や経済学の予備知識がなくてもわかるようにやさしく解説していきます。
目次 健康や医療を経済で考えてみよう;検査を賢く選ぼう;脱!薬漬け医療;薬代を節約する;効果がなくても薬が売れる!?;救急車は有料にするべきか;自由に病院が選べるのは良いことか;日本に病院が多い理由;医師が無駄な医療を誘発する?;規制緩和のメリット・デメリット;医師は足りてる?足りてない?;どうしたら医療費を減らせるのか
ISBN(13)、ISBN 978-4-502-26301-9   4-502-26301-X
書誌番号 1113582507
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113582507

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 498.0 一般書 利用可 - 2062295964 iLisvirtual
港南 公開 Map 498 一般書 利用可 - 2059139021 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 498 一般書 利用可 - 2062316490 iLisvirtual
都筑 公開 Map 498 一般書 利用可 - 2059312440 iLisvirtual