最速でネイティブの感覚が身につく -- ブルーバックス --
志村史夫 /著   -- 講談社 -- 2018.4 -- 18cm -- 294p

資料詳細

タイトル 理系のための「実戦英語力」習得法
副書名 最速でネイティブの感覚が身につく
シリーズ名 ブルーバックス
著者名等 志村史夫 /著  
出版 講談社 2018.4
大きさ等 18cm 294p
分類 407
件名 英語(科学技術用)
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1948年、東京・駒込生まれ。工学博士(名古屋大学・応用物理)。静岡理工科大学名誉教授。著書『古代日本の超技術』『古代世界の超技術』『人間と科学・技術』『アインシュタイン丸かじり』『漱石と寅彦』『「ハイテク」な歴史建築』『日本人の誇り「武士道」の教え』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 国際的に通用する「書く力」は、どうすれば体得できるのか?実戦力強化につながる、効果的な辞書の使い方とは?英語による論文・書籍を多数執筆し、有力誌の査読者も務めた著者が、「ネイティブが正確に理解してくれる英語」を書く秘訣を伝授する。
要旨 理系英語の最重要ポイントは、主張すべき科学的・技術的内容を、正確・明瞭に、誤解なく伝えること。国際的に通用する「書く力」は、どうすれば体得できるのか?「実戦力」強化につながる、効果的な辞書の使い方とは?英語による論文・書籍を多数執筆し、有力誌の査読者も務めた著者が、「ネイティブが正確に理解してくれる英語」を書く秘訣を伝授する。
目次 1 日本人と英語―上達するために知っておくべき「日本人ならでは」の長所と短所(「理系英語」をなぜ学ぶか;「日本人ならでは」の英語);2 理系英語とはどのようなものか―特徴を知れば、上達も速くなる!(理系英語と文系英語;英語の「構造」を知る;「読む力」と「書く力」);3 「理系英語の文法」を攻略する―English nativeの感覚を体得せよ(「何が・誰が」の文法―名詞と冠詞の考え方;「どうする・どうある」の文法―動詞と態を使いこなす;「いつ」の文法―時制を支配する法則)
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-502055-5   4-06-502055-7
書誌番号 1113583575

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 407 一般書 利用可 - 2062309043 iLisvirtual
公開 Map 407 一般書 利用可 - 2062300259 iLisvirtual
港南 公開 Map 407 一般書 利用可 - 2062308993 iLisvirtual
磯子 公開 Map 407 一般書 利用可 - 2062300240 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 407 一般書 利用可 - 2062325960 iLisvirtual
公開 Map 407 一般書 利用可 - 2062325731 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 407 一般書 利用可 - 2062301557 iLisvirtual