宇野隆夫 /編   -- 吉川弘文館 -- 2018.5 -- 22cm -- 269p

資料詳細

タイトル モノと技術の古代史 木器編
著者名等 宇野隆夫 /編  
出版 吉川弘文館 2018.5
大きさ等 22cm 269p
分類 210.025
件名 日本-遺跡・遺物 , 道具-歴史 , 木器-日本
著者紹介 1950年熊本県に生まれる。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在帝塚山大学文学部客員教授 博士(文学)。主要編著書・論文『ユーラシア古代都市集落の歴史空間を読む』(編著、勉誠出版、2012)、『ダブシア城―中央アジア・シルクロードにおけるソグド都市の調査―』(編著、真陽社、2013年)、「世界の宗教都市と白山平泉寺」(勝山市編『白山平泉寺―よみがえる宗教都市―』所収、吉川弘文館、2017年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:日本列島のなかの木器利用 宇野隆夫著 山田昌久著 樋上昇著. 日本原始・古代の木工技術 山田昌久著. 木製品の組成と社会変容 樋上昇著. 生活用具 村上由美子著. 木製の武器・武具・馬具 橋本達也著. 運搬具 宇野隆夫著. 祭具・儀具 穂積裕昌著. 樹種の特性・分布と利用 中原計著
要旨 「木の文化」が発達した日本列島では、多種多様な森林資源を様々な道具に作り変え、日常生活で巧みに使い分けてきた。単なる用途論から脱して、木器研究を考古学の技術史研究の立場から検討し、新たな地平を開く。柱・舟・弓・斧から皿・櫛・独楽まで。道具の用途に合わせ豊富な樹種を巧みに使い分けてきた、人びとの知恵と技術。
目次 序章 日本列島のなかの木器利用;1 日本原始・古代の木工技術―伐採・製材技術と減少・増加加工技術;2 木製品の組成と社会変容;3 生活用具;4 木製の武器・武具・馬具;5 運搬具;6 祭具・儀具;7 樹種の特性・分布と利用
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-01739-8   4-642-01739-9
書誌番号 1113587059
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113587059

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.0 一般書 利用可 - 2059430710 iLisvirtual
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2059874457 iLisvirtual