新生代 -- 化石が語る生命の歴史 --
ドナルド・R・プロセロ /著, 江口あとか /訳   -- 築地書館 -- 2018.5 -- 20cm -- 176p

資料詳細

タイトル 6つの化石・人類への道
副書名 新生代
シリーズ名 化石が語る生命の歴史
著者名等 ドナルド・R・プロセロ /著, 江口あとか /訳  
出版 築地書館 2018.5
大きさ等 20cm 176p
分類 457
件名 化石 , 生命 , 新生代 , 人類-歴史
注記 原タイトル:The Story of Life in 25 Fossilsの抄訳
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【ドナルド・R・プロセロ】1954年、アメリカ、カリフォルニア州生まれ。約40年にわたり、カリフォルニア工科大学、コロンビア大学、オクシデンタル大学、ヴァッサー大学、ノックス大学などで古生物学と地質学を教えてきた。カリフォルニア州立工科大学ポモナ校地質学部非常勤教授、マウントサンアントニオカレッジ天文学・地球科学部非常勤教授、ロサンゼルス自然史博物館古脊椎動物学研究部の研究員を務める。『化石を生き返らせる─古生物学入門(Bringing Fossils to Life:An Introduction to Paleobiology)』や、ベストセラーとなった『進化─化石は何を語っているのか、なぜそれが重要なのか(Evolution:What the Fossils Say and Why It Matters)』など、35冊以上の著書がある。1991年には、40歳以下の傑出した古生物学者に与えられるチャールズ・シュチャート賞を受賞。2013年には、地球科学に関する優れた著者や編集者に対して全米地球科学教師協会から与えられるジェームス・シー賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 果たして人類発祥の地はユーラシアか、ブリテンか、アフリカか。科学界にもおよんでいた人種差別、固定観念を乗り越えて、次々と発見される化石から浮かび上がる人類進化の道。
要旨 この化石の発見が、世界を変えた。
目次 第1章 クジラの起源・アンブロケトゥス 歩いて海に帰る;第2章 カイギュウの起源・ペゾシーレン 歩くマナティー;第3章 ウマの起源・エオヒップス あけぼのウマ;第4章 最大の陸生哺乳類・パラケラテリウム 巨大なサイ;第5章 最古の人類の化石・サヘラントロプス 類人猿の生き写し?;第6章 最古の人類の骨格・アウストラロピテクス・アファレンシス ビートルズと化石人類ルーシー
ISBN(13)、ISBN 978-4-8067-1558-0   4-8067-1558-1
書誌番号 1113588819

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 457.3 一般書 利用可 - 2059908009 iLisvirtual
港北 公開 Map 457 一般書 利用可 - 2059082500 iLisvirtual