悪用される「内発的動機づけ」 -- 平凡社新書 --
榎本博明 /著   -- 平凡社 -- 2018.5 -- 18cm -- 229p

資料詳細

タイトル 自己実現という罠
副書名 悪用される「内発的動機づけ」
シリーズ名 平凡社新書
著者名等 榎本博明 /著  
出版 平凡社 2018.5
大きさ等 18cm 229p
分類 366.021
件名 労働問題-日本 , 動機づけ , ブラック企業
著者紹介 1955年東京生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。心理学博士。カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授などを経て、現在、MP人間科学研究所代表、産業能率大学兼任講師。おもな著書に『〈ほんとうの自分〉のつくり方』(講談社現代新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 仕事と自己実現を結びつけ、やりがいを感じさせることで、働く人びとに、低賃金で過重労働を強いる現実がある。なぜ、そのような言葉のトリックに簡単に引っかかってしまうのか。無自覚のうちに植えつけられた仕事観や、その社会的な背景、対処法を考える。
要旨 本来、自己実現とは、人間としてより成熟していくことを指す。だが、「仕事で自己実現しよう」「やりがいこそが仕事で大切」など、仕事と自己実現を結びつけ、やりがいを感じさせることで、働く人びとに、低賃金で過重労働を強いる現実がある。あくどい経営者が内発的動機づけという心理学の概念を悪用しているのだ。なぜ、そのような言葉のトリックに簡単に引っかかってしまうのか…。無自覚のうちに植えつけられた仕事観や、その社会的な背景、対処法について考える。
目次 第1章 「活躍したい」「輝きたい」は悪いのか(活躍できていない自分への苛立ち;「やりたい仕事」病は和らぎつつあるが… ほか);第2章 「自己実現」によって搾取される人たち(「お客様の満足」「お客様の笑顔」という魔法の言葉;「間柄の文化」だからこそ、人の役に立ちたいという思いが強い ほか);第3章 悪用される「内発的動機づけ」(まるで新興宗教団体のような会社;新入社員ほど、洗脳される ほか);第4章 「使命感」や「人間関係」に縛られやすい日本人(日本で過労死が多いのはなぜか;「期待に応えたい」というモチベーション ほか);第5章 人は仕事をするために生きているのではない(だれだって日々の仕事に意味を感じたい;仕事生活に意味を感じられない ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-85877-8   4-582-85877-5
書誌番号 1113590917
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113590917

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 366 一般書 貸出中 - 2059881275 iLisvirtual
港南 公開 Map 366 一般書 利用可 - 2059881283 iLisvirtual
公開 366 一般書 貸出中 - 2064134259 iLisvirtual
山内 公開 Map 366 一般書 利用可 - 2059878932 iLisvirtual